「ドラム」と「電子ドラム」の違いを分かりやすく解釈

「ドラム」と「電子ドラム」の違い音楽・楽器

この記事では、「ドラム」「電子ドラム」の違いを分かりやすく説明していきます。

「ドラム」とは?

「ドラム」の意味と概要について紹介します。

「ドラム」の意味

「ドラム」とは、「動物の皮などで作った膜をピンと張り、それを叩いて音を出す楽器のこと」「様々な大きさのドラムにシンバル等を加えて、一人で演奏可能にしたセットのこと」という意味です。

「ドラム」の概要

「ドラム」は、単体では動物の皮などが張られている楽器で、叩くと迫力のある音を出す楽器です。

現在「ドラム」と言えば「ドラムス」「ドラムセット」のことを言い、複数のドラムにシンバルなどを組み合わせて、一人で演奏できる様にしたものを言います。

ドラムやシンバルの数は奏者により違いますが、基本はドラムが5個、シンバルが4枚のセットです。

「ドラム」は直接大きな音が出るので、音を出せる場所が限られています。

自宅で練習すると騒音となりますので、専用の音楽スタジオか河川敷などで叩くことが多くなります。

「電子ドラム」とは?

「電子ドラム」の意味と概要について紹介します。

「電子ドラム」の意味

「電子ドラム」とは、「叩くとパッドのセンサーが感知して、信号を送り音に変換するドラムのこと」という意味です。

「電子ドラム」の概要

「電子ドラム」は、薄いパッド状態で、叩くとセンサーが感知して音を出す仕組みのドラムです。

音はデータとして出力されますので、基本的にヘッドフォンで聴いたり、演奏する時にはスピーカーにつないで音を出します。

何も使わずにそのまま叩いてもパッドを叩く音しか出ないので、自宅でも練習ができます。

また、設定により様々な音が出せるので、オリジナル曲を作るのにも便利です。

「ドラム」と「電子ドラム」の違い!

「ドラム」「動物の皮でできていて、実際に叩いて大きな音を出す楽器のこと」です。

「電子ドラム」「パッドを叩いて信号を送り、音を出すドラムのこと」です。

まとめ

今回は「ドラム」「電子ドラム」の違いをお伝えしました。

「ドラムは直接音がでる」「電子ドラムは電子信号で音を出す」と覚えておきましょう。