この記事では、「協働」と「協同」の違いを分かりやすく説明していきます。
「協働」とは?
「協働」とは、同じ目的の為に、協力して働くという意味になります。
また物、現象がお互いに作用し合う、影響を及ぼし合うことも「協働」と言います。
「昔は協働して、上手くいっていたらしいが、現在彼らは無関係となっている」「彼女と協働すれば、君はいいように利用されて終わるだけだ」などと、使います。
「協同」とは?
「協同」とは、複数の個人、もしくは団体が、心と体を合わせて共通の利益を守る為に行動をとることを言います。
ちなみに「共同」という言葉と混同しがちですが、こちらは、同じ立場に立って力を合わせることです。
「協同」は同じ目的や利益の為に行動することですから、意味合いの違いを見極めて字を当てるようにしてください。
「彼は、協同組合の仲間」「産学協同」などと使います。
「協働」と「協同」の違い!
「協働」と「協同」の違いを、分かりやすく解説します。
この二つの言葉はどちらも「きょうどう」という読み方が同じです。
ですが、それぞれまったく別の意味を持っていますので、混同しないように気をつけて使いましょう。
まず「協働」ですが、これは同じ目的の為に協力をして「働く」という意味になります。
例えば誰かと同じ目的を持ち、協力関係にあっていてもそれが「働く」ことでなければこの言葉は使わないわけです。
また「協働」には「相互作用」という意味合いもあります。
物、現象が互いに作用し合い、影響を与え合うことです。
「協働」という言葉が出てきたらどちらの意味合いで使われているのか判断する必要もあるのです。
一方で「協同」ですが、これは複数の個人、もしくは団体が、心と力を合わせて「同じ目的、共通の利益を守る」為に行動ととることを言います。
簡単にまとめますと「協働は、同じ目的の為協力して働く」「協同は同じ目的、共通の利益を守る為心と力を合わせて行動する」となります。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
「協働」と「協同」、二つの言葉の意味と違いを説明しました。
どちらも同じ読み方ですが、意味合いが違います。
それぞれの意味をしっかり覚えて使い分けていきましょう。