「惰性」と「習慣」の違いを分かりやすく解釈

「惰性」と「習慣」の違い言葉・カタカナ語・言語

この記事では、「惰性」「習慣」の違いを分かりやすく説明していきます。

「惰性」とは?

「惰性」の意味と使い方について紹介します。

「惰性」の意味

「惰性」「だせい」と読みます。

意味は「これまで続いてきた習慣や勢いのこと」です。

「惰性」の使い方

「惰性」は、それまで何となく続いてきた習慣や勢い、流れのことを言います。

自分から意思を持ってやっていることではなく、何となくその様に始まり、ずっと続いていることに対して使われます。

「惰」「なまける・おこたる」「それまでの習慣や状態が続く」という意味、「性」「さが」とも読み「生まれつきの性質・性格」「いつもそうであること・習慣」という意味、「惰性」で、「なまけたままの状態が続く」という意味です。

例えば、既に恋愛感情がない恋人と何となく毎週デートをしている時は「惰性で付き合っている」と言います。

「習慣」とは?

「習慣」の意味と使い方について紹介します。

「習慣」の意味

「習慣」「しゅうかん」と読みます。

意味は「長い間繰り返し行ううちに、そうするのがきまりのようになったこと」「その国やその地域の人々のあいだで、普通に行われるものごとのやり方のこと」です。

「習慣」の使い方

「習慣」は、長い間同じことを繰り返していくうちに、そうして当たり前になっていることを言います。

基本的には人の行動を表しますが、長い間続けることにより、考え方もその様になっています。

例えば「早寝・早起き」は人が繰り返し行うことにより身に付く行動バターンです。

「習慣」は、自分の意思で身に付けられますが、小さい頃から家族の「習慣」として身に付けてきたことに対しては、疑問や違和感を持たないこともあります。

「惰性」と「習慣」の違い!

「惰性」「これまで続いていた習慣・勢いのままであること」です。

「習慣」「生活の中で繰り返し行い、きまりになっていること」です。

まとめ

今回は「惰性」「習慣」の違いをお伝えしました。

「惰性はだらだら続ける」「習慣は続けて身に付ける」と覚えておきましょう。