この記事では、「感心」と「関心」の違いを分かりやすく説明していきます。
「感心」とは?
「感心」とは、複数の意味合いがある言葉です。
まず一つめは、優れたものとして、深く感じ心を動かされることという意味です。
この場合「彼の努力に、私は感心した」などと使います。
二つめに逆の意味合いとして驚き、あきれる気持ちといった意味があります。
「あいつの図々しさには感心する」「あそこまで悪口を言えるなんて感心するわ」などと使います。
このような時の「感心」は悪い意味合いで相手に感服しているといったことになります。
三つめは、言動が立派で褒めるべき様子といった意味合いです。
「感心な息子さん」「いまどき珍しい、感心な少年だ」などと使います。
「感心」という言葉が使われた時はどの意味合いなのか、前後にある言葉で判断するようにしましょう。
「関心」とは?
「関心」とは、物事に対する興味、注意のことで、自分が気にかけていることでもあります。
「私は以前から、彼の書く文章に関心があった」「ある人に関心を抱いているが、それは誰にも秘密にしている」「君がこんなことに関心を持っているとは知らなかった」などと、使います。
「感心」と「関心」の違い!
「感心」と「関心」の違いを、分かりやすく解説します。
この二つの言葉はどちらも読み方が「かんしん」と同じです。
ですが、言葉の意味はまったく違いますので、間違えないように注意が必要です。
「感心」とは、優れたものとして深く感じること、驚きあきれる気持ちを持つこと、言動が立派で褒めるべき様子といった三つの意味合いを持っています。
前後にある言葉でどの「感心」なのか考えるようにしましょう。
そして「関心」とは一言で言うならば「気にかかっている」ということになります。
物事に興味がある、注意を払っているといった時に使います。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
「感心」と「関心」、二つの言葉の意味と違いを説明しました。
この二つの言葉は読み方が同じですが意味が違います。
「感心は感服」「関心は興味」という風に覚えておきますと使い分けに迷わなくなります。