「防火」と「耐火」の違いとは?分かりやすく解釈

「防火」と「耐火」の違い言葉・カタカナ語・言語

この記事では、「防火」「耐火」の違いを分かりやすく説明していきます。

「防火」とは?

「防火」とは?

「防火」の意味と使い方について紹介します。

「防火」の意味

「防火」「ぼうか」と読みます。

意味は、「火事が生じない様にすること」「建物の周囲で火災が発生しても、火が燃え移らない為に工夫されたもの」です。

「防火」の使い方

「防火」は、建物の周囲で火事が発生した場合、火が燃え移らない様に、または燃え広がらない様にする為の手段のことを言います。

「防火構造」は、外壁や軒裏など、建物の外側に燃えにくい材質を施す構造のことを言います。

また、大きなビルの中では「防火シャッター」「防火扉」などがあり、1つのフロアで火災が発生した時にシャッターが下りて、他のフロアに燃え広がらない様に設計されています。

「耐火」とは?

「耐火」とは?

「耐火」の意味と使い方について紹介します。

「耐火」の意味

「耐火」「たいか」と読みます。

意味は、「火の強さに負けないこと」「建物自体で火災が発生しても、燃えにくい様に工夫されたもの」です。

「耐火」の使い方

「耐火」は、建物内部で火災が発生した時に、燃えにくい様に考えられた手段のことを言います。

「耐火構造」は、建物の壁や柱、床などに、燃えにくい鉄骨やレンガなどを使ったの構造のことを言います。

学校やビルなどは、室内で火災が発生しても、消火活動が始まるまでの30分~3時間位は変形したり破壊したりすることのない様に設計されています。

また、「耐火金庫」など、大切なものが燃えてしまわない様に作られたものもあります。

「防火」と「耐火」の違い!

「防火」と「耐火」の違い!

「防火」「周囲で火事が発生しても燃え移らない性能を持ったもののこと」です。

「耐火」「建物自体で火事が発生しても、燃えにくい性能を持ってもののこと」です。

まとめ

まとめ

今回は「防火」「耐火」の違いをお伝えしました。

「防火は燃え移らない」「耐火は燃えにくい」と覚えておきましょう。