「祝祭日」と「土日」の違いとは?分かりやすく解釈

「祝祭日」と「土日」の違い言葉・カタカナ語・言語

この記事では、「祝祭日」「土日」の違いを分かりやすく説明していきます。

「祝祭日」とは?

「祝祭日」とは?

「祝祭日」の意味と使い方について紹介します。

「祝祭日」の意味

「祝祭日」「しゅくさいじつ」と読みます。

意味は「祝日と祭日のこと」「旧制で、祝日と大祭日を合わせた言葉」になります。

「祝祭日」の使い方

「祝祭日」は、元々は国家が制定した「祝日」「祭日」を合わせた言い方でした。

戦前には「祝典(歴史的式典)」「祭典(宗教的行事)」が行われる日が決まっていて、それぞれ「祝日」「祭日」と呼ばれていました。

この2つの日を合わせて「祝祭日」と呼んでいたのです。

1948年に「国民の祝日に関する法律」が制定されて、その際に「祭日」として制定あされていた「孝明天皇祭」「神武天皇祭」が廃止され、「祝日」のみが残りました。

その為に現在では「国民の祝日」と呼ばれ、「祝祭日」という呼び方はしないのです。

「土日」とは?

「土日」とは?

「土日」の意味と使い方について紹介します。

「土日」の意味

「土日」「どにち」と読みます。

意味は「暦の上での土曜日と日曜日のこと」「休日のこと」です。

「土日」の使い方

「土日」は、カレンダー上での土曜日と日曜日のことを言います。

多くの企業では、土曜日は休みか、半日で仕事が終わり、或いは隔週のみ出勤などとなっていて、日曜日に準じる休日として認識されています。

週休二日制が普及する様になってからは、「土日」と言えば「週末」「休日」という意味で使われる様になりました。

「祝祭日」と「土日」の違い!

「祝祭日」と「土日」の違い!

「祝祭日」は、「旧制で、祝日と大祭日を合わせた言葉で、現在では『国民の祝日』と呼ばれる」です。

「土日」「カレンダー上で土曜日と日曜日のことで、週末の休日を表す」です。

まとめ

まとめ

今回は「祝祭日」「土日」の違いをお伝えしました。

「祝祭日は現在では『国民の祝日』」「土日は週末の休日」と覚えておきましょう。