この記事では、「おとぎ話」と「昔話」の違いを分かりやすく説明していきます。
「おとぎ話」とは?
「おとぎ話(おとぎばなし)」とは、「子供達に話して聞かせるための童話・伝説・昔話」を意味している言葉です。
ただし「おとぎ話」には、「近現代において子供向けの童話・物語として創作されたり再現されたりしたもの」も含まれます。
「おとぎ話」を漢字表記すると「御伽噺・御伽話」になり、「伽」には「退屈を紛らわせるために話し相手をすること・病人や貴人の世話をする」という意味があります。
そのため、「おとぎ話」の語源は「退屈を慰めるためにする話」ということにあります。
「昔話」とは?
「昔話(むかしばなし)」とは、「民俗学において、昔から人々の間で語り継がれてきたとされる民間の物語・説話・伝説」のことを意味している言葉です。
「昔話」という言葉には、「個人的な思い出話・個人的な過去の物事についての話」といった意味合いもあります。
例えば、「久しぶりに同級生と会って、昔話に花が咲きました」などの例文で使われます。
「おとぎ話」と「昔話」の違い!
「おとぎ話」と「昔話」の違いを、分かりやすく解説します。
「おとぎ話」も「昔話」も「昔から人々に語り継がれてきた民間の伝説・子供に聞かせるための物語」を意味しているということでは同じなのですが、「おとぎ話」には「現代において創作された子供向けの童話・物語」も含まれるという違いはあります。
「おとぎ話」という言葉は「本当に昔から人々に語り継がれてきた民間の伝説・説話」だけではなく、「現代において創作・再生したりした子供向けの童話・物語」も含まれるという違いがあるのです。
「昔話」は、創作もある「おとぎ話」とは違い、「本当に昔の時代から口承文学の形で語り継がれてきた民間説話・伝説的な物語」を意味しています。
また「昔話」には、「個人的な過去の出来事についての話」の意味もあります。
まとめ
「おとぎ話」と「昔話」の違いを説明しましたが、いかがだったでしょうか?
「おとぎ話」とは「子供達に聞かせるための童話・伝説・昔話・創作」を意味していて、「昔話」は「昔の人たちが代々語り継ぐ形で伝承(口承)してきた物語・民間説話」や「個人的な過去の出来事についての話」を意味している違いがあります。
「おとぎ話」と「昔話」の違いを詳しく知りたい時は、この記事をチェックしてみてください。