「遺族」と「近親者」の違いとは?分かりやすく解釈

「遺族」と「近親者」の違い言葉・カタカナ語・言語

この記事では、「遺族」「近親者」の違いを分かりやすく説明していきます。

「遺族」とは?

「遺族」とは?

「遺族」とは、亡くなった人の家族や親族という意味になります。

「遺族」「遺」とは人をとどめおくという意味がある漢字です。

「族」とは同じ血統に属する人々という意味がありますので「遺族」「亡くなった人の、遺された血族」ということになります。

「近親者」とは?

「近親者」とは?

「近親者」とは、親族の中でも血筋が近い人のことを言います。

例えば親戚の場合、兄弟、おじ、おばなどは「近親者」と言えますが、いとこのおじ、いとこのいとこ、などになりますと、多少血縁があるもののそれほど血筋が近いとはならないでしょう。

しかし「近親」という言葉にはきわめて親しい関係にあることという意味もあります。

その意味も考えるならば、血筋が近くても不仲な者より、血筋が遠くても仲が良い者を「近親者」としてとらえることもあるでしょうか。

一般的には前者の意味で使うことが多く、「近親結婚」という言葉の意味は近い親族間での婚姻となります。

日本の民法上において直系血族間、三親等内の傍系血族間、直系姻族間の婚姻は禁止されていますが、いとことの婚姻は可能です。

「遺族」と「近親者」の違い!

「遺族」と「近親者」の違い!

「遺族」「近親者」の違いを、分かりやすく解説します。

どちらも血縁関係があるという意味は共通しています。

ですが、言葉の意味が違いますので混同しないようにしてください。

「遺族」とはある人が亡くなることで使われる言葉です。

「亡くなった人の家族、親族」という意味になります。

「彼の遺族は、彼が残した財産をめぐって争いを始めた」などと使います。

「近親者」とは、血筋が近い親族という意味になります。

兄弟、おじ、おばあたりが「近親者」と言われる関係にあると解釈します。

いとこは「近親者」ととらえるか、とらえないかは人によって違います。

結婚することができる関係ですが、「血筋が近い」と言って反対に合うという場合もあるでしょう。

また国によっては認められていないこともあります。

まとめますと「遺族とは亡くなった人の家族、親族」「近親者とは血筋が近い親戚」となります。

まとめ

まとめ

いかがでしたでしょうか。

「遺族」「近親者」、二つの言葉の意味と違いを説明しました。

言葉の意味を理解して、正しく使うようにしましょう。