仮想通貨の「パブリックチェーン」と「プライベートチェーン」の違いとは?分かりやすく解釈

「パブリックチェーン」と「プライベートチェーン」の違い金融・経済

この記事では、仮想通貨の「パブリックチェーン」「プライベートチェーン」の違いを分かりやすく説明していきます。

「パブリックチェーン」とは?

「パブリックチェーン」とは?

仮想通貨は、ネット上のP2Pで展開されるブロックチェーンという技術によって生み出されるもので、中央管理組織のある通貨と、それがない通貨に分かれますが、どちらでもこの仕組み自体は一緒です。

どの仮想通貨も、公開の段階からどれだけの総数(まだ発掘されていない分も合わせて)があると決まっており、そこまではマイニングと呼ばれる、その仮想通貨に特化した発掘作業(コンピュータによる計算)によって入手が可能となっています。

ですが、誰にでもそのマイニングが行えるのは、この「パブリックチェーン」の仮想通貨のみです。

有名なところでは、ビットコインやイーサリアムがこれに当たり、ビットコインは2019年10月の時点で2100万の上限(総数)に対し、1800万が既に発掘済です。

「プライベートチェーン」とは?

「プライベートチェーン」とは?

この「プライベートチェーン」の仮想通貨は、先の「パブリックチェーン」のものとは違い、自由なマイニングが許可されていません。

これに属するものではリップルが有名ですが、このリップルには中央管理組織であるリップル社という存在があり、その許可なくしてマイニングは行えない仕組みになっています。

その為、「プライベートチェーン」の仮想通貨は、流通量がコントロールされていると表現でき、大きな上昇は望めない反面、大きな値下がりも簡単にすることはない、比較的安定していると考えて構いません。

「パブリックチェーン」と「プライベートチェーン」の違い

「パブリックチェーン」と「プライベートチェーン」の違い

「パブリックチェーン」「プライベートチェーン」の違いを、分かりやすく解説します。

誰でもマイニングが可能な仮想通貨が「パブリックチェーン」に当たり、これという管理組織が存在していないこともその特徴となります。

「プライベートチェーン」の仮想通貨は、発行、管理元が明確になっており、自由なマイニングもできない仕組み為、言わば実際の外貨に近いレート変動になると考えることができます。

まとめ

まとめ

「パブリックチェーン」「プライベートチェーン」は、このように異なります。

「プライベートチェーン」の仮想通貨の方が安定していると言っていいですが、大きな利益を狙うには向いておらず、どちらに投資するかは好みの問題になるでしょう。