「財産」と「遺産」の違いとは?分かりやすく解釈

「財産」と「遺産」の違い金融・経済

この記事では、「財産」「遺産」の違いを分かりやすく説明していきます。

2つの言葉には、どのような意味と違いがあるでしょうか。

「財産」とは?

「財産」とは?

「財産」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。

「財産」「ざいさん」と読みます。

「財産」「個人や団体などが所有している、金銭や有価証券、土地などの金銭的価値があるものの総称」という意味があります。

お金だけでなく、株や土地、絵画など、お金に換えられるような価値を持つものをひっくるめて、「財産」と呼びます。

またお金や土地、骨とう品などの「財産」を、たくさん持っている人を「財産家」「資産家」などと言います。

子供にお金と土地などを残すことを、「子供に財産を残す」などと言います。

また、裸一貫で事業を始めて、かなりの貯金、不動産、株などを手に入れた人のことを、「一代で財産を築き上げた人」などと言うことができます。

次に「財産」には「あるものにとり、価値があるもの」という意味があります。

誰かにとって、価値のあるものならば、なんでも「財産」と呼ぶことができます。

例えば、「子供は私の財産です」という人もいれば、「健康だけが私の財産です」という人もいます。

「遺産」とは?

「遺産」とは?

「遺産」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。

「遺産」「いさん」と読みます。

「遺産」「死後に残した財産」という意味があります。

法律的に言えば、人が死亡当時に持っていた、所有権や債券、また債務などの全財産を意味します。

Aさんという人が死んだとき、貯金が1000万円あり、持ち家がある場合は、「Aさんの遺産は、貯金1000万円と、持ち家だ」などと言うことができます。

Aさんの「遺産」を相続する子供や孫などは、「Aさんの遺産相続人」と呼ばれます。

また、「遺産」には「前代の人が残した業績」という意味があります。

例えば、京都の立派なお寺や神社などは、「世界遺産」としてユネスコに認定されています。

また、過去の時代の人が残した、後世の人に悪影響を与えるような業績を、「負の遺産」などと呼びます。

「財産」と「遺産」の違い

「財産」と「遺産」の違い

「財産」「遺産」の違いを、分かりやすく解説します。

「財産」「個人や団体などが所有している、金銭や有価証券、土地などの金銭的価値があるものの総称」という意味があります。

一方の「遺産」「死後に残した財産」という意味があります。

このように、「財産」「遺産」はよく似ていますが、「遺産」は、「死後に残した財産」になります。

生きている間の資産については、「財産」と呼びますが、死後に残った資産については「遺産」と呼ぶという違いがあります。

まとめ

まとめ

「財産」「遺産」の違いについて見てきました。

生きているときの資産は「財産」と呼び、死んだ後に残った資産は「遺産」と呼ぶという、明確な違いがありました。

2つの言葉の意味と違いを知ることで、きちんと使い分けることができるようになりそうです。