「ETF」と「投資信託」の違いとは?分かりやすく解釈

「ETF」と「投資信託」の違い金融・経済

運用担当者が資金を募る種類の金融商品に「ETF」「投資信託」があります。

このふたつの金融商品はどこが違うのでしょうか。

今回は「ETF」「投資信託」の違いについて解説します。

「ETF」とは?

「ETF」とは?

「ETF」とは、「取引所に上場されて取引される投資信託」です。

「ETF」は正式名称を「Exchange Traded Fund」といいます。

直訳すると「取引所で取引可能な投資信託」という意味になり日本では「証券取引所に上場され取引所で取引される投資信託」を意味します。

「ETF」の最大の特徴は「株式と同様に取引所で取引ができること」です。

東京証券取引所などの株式市場では市場が開いている時間に自由に取引が行われます。

売り買いの注文はリアルタイムで処理され価格も市場の需給によりリアルタイムに変動します。

現在ではインターネットを使ったリアルタイム取引がほとんどを占めており世界中どこからでも取引時間中であれば好きな銘柄を好きなタイミングで取引可能です。

証券市場では「株式」が中心に取引されています。

企業が発行し市中に出回っている株式を取引するのが株式市場ですが「ETF」で取引されるのは株式ではなく投資信託です。

これまでは株式と取引方法が大きく異なっていた投資信託ですが「ETF」は株式と同様の方法で売買が可能です。

「ETF」の使い方

・『日経平均に連動するETFを購入する』
・『経済誌でETFに関する記事を読む』
・『手軽な分散投資としてETFを勧める』
・『安定性を重視するならETFが向いている』

「投資信託」とは?

「投資信託」とは?

「投資信託」とは「運用担当者が運用方針を基に資金を募り集めた資金をひとまとめにして運用する金融商品」を指します。

「投資信託」は簡単に言うと「運用代行という行為を売買可能にした金融商品」です。

「投資信託」で実際に行われる行為は「運用担当者に資金を預け本人に変わって運用してもらう」という作業です。

どのように運用するかは事前に運用方針して明示されているので購入者は希望に合うものを選んで購入します。

「投資信託」を購入するという行為は「お金を預ける」のとほぼ同義です。

安定性重視の分散投資や配当狙いのリターン重視投資など、個人では面倒だったり資金的に実行できなかったりするような投資を少ない資金でも実現できるのが「投資信託」の魅力です。

「投資信託」の使い方

・『余裕資産の半分を投資信託で運用する』
・『投資信託のリスクは商品ごとに大きな違いがある』
・『投資信託を購入するときはできるだけ信託報酬の低いものを選ぶことにしている』
・『購入した投資信託が1年で約2割値上がりした』

「ETF」と「投資信託」の違い

「ETF」と「投資信託」の違い

「ETF」「投資信託」の違いは「取引方法」です。

どちらも運用方針などに違いはありませんが「ETF」が取引所でリアルタイムに取引できるのに対し、「投資信託」の取引は一日に一度まとめて決済されます。

価格も「ETF」は現在価格がわかりますが「投資信託」は購入や売却を申し込んだ時点では価格がわかりません。

投資対象も「ETF」が各種指数に連動するようポートフォリオが組まれているのに対し、「投資信託」には指数に連動する「インデックスファンド」だけではなく運用担当者が自由に投資先を選ぶ「アクティブファンド」も存在します。

取引価格も「ETF」が市場価格なのに対し、「投資信託」は100円以上1円単位で自由に購入可能です。

まとめ

まとめ

「ETF」「投資信託」は商品の性質は似ていますが取引方法などが違います。

投資するならどちらが自分にあっているのかよく比べて判断しましょう。