「診察」と「検診」の違いを分かりやすく解釈

「診察」と「検診」の違い言葉・カタカナ語・言語

この記事では、「診察」「検診」の違いを分かりやすく説明していきます。

「診察」とは?

「診察」の意味と使い方について紹介します。

「診察」の意味

「診察」「しんさつ」と読みます。

意味は「病気の有無、症状などを判断知る為に、医師が身体を調べたり質問をすること」です。

「診察」の使い方

「診察」は、身体に気になる症状や心配な面がある人が病院に行き、医師に病気かどうか、病気の場合は病名や現在の状態などを判断して貰うことを言います。

本来の意味は医師が聴診器を当てたり脈を測ったり、幾つか質問をして判断することですが、医師が必要と思う場合には、検査を受けてから判断することもあります。

漠然と病気に不安を持っている人ではなく、自覚症状がある人が受けるものです。

「検診」とは?

「検診」の意味と使い方について紹介します。

「検診」の意味

「検診」「けんしん」と読みます。

意味は「ある特定の病気にかかっているかを調べる為に、検査や診察をすること」です。

「検診」の使い方

「検診」は、特定の病気を探す為に、検査を受けることを言います。

多くの場合、学校や健康保険組合などで、集団で実施します。

具体的には「がん検診」「歯科検診」などがあり、自覚症状があって受けるものではありません。

万が一その病気にかかっていた場合、早期発見が可能になります。

同じ読み方に「健診」がありますが、こちらは「健康診断」の略で、会社で従業員の健康を守る為に定期的に行われます。

自分の健康状態を確認して生活習慣病を防止する為のものですが、中には「がん」など重篤な病気が見つかることもあります。

「診察」と「検診」の違い!

「診察」は、「病気の有無、症状などを医師に判断して貰うこと」です。

「検診」は、「ある特定の病気にかかっているかを調べること」です。

まとめ

今回は「診察」「検診」の違いをお伝えしました。

「診察は自覚症状あり」「検診は病気を見つける為」と覚えておきましょう。