「定価」と「売価」の違いを分かりやすく解釈

「定価」と「売価」の違いビジネス・就職・転職

この記事では、「定価」「売価」の違いを分かりやすく説明していきます。

「定価」とは?

「定価」とは、商品の決まっている値段のことを言います。

「定価販売」とは「定価」で商品を売ることで、本、CDなどは「定価販売」が義務づけられています。

ですから、本、CDは基本的に安く買えません。

購入側としてはどこで買っても同じということになります。

ただしポイントなどを使って安く手に入れるという方法をとることは可能です。

購入者からすれば「定価」で買うことは割引がなく一番高い値段で買うことになります。

「売価」とは?

「売価」とは、物を売る時の値段のことです。

売値と同じ意味になります。

反対の言葉としては「買価」となります。

この言葉はセットで覚えておくといいでしょう。

当たり前ではありますが「売価」が高ければ売る側は儲かります。

ですがあまりにも「売価」を上げれば、購入者は他の売り主、お店に流れてしまいます。

「定価」と「売価」の違い!

「定価」「売価」の違いを、分かりやすく解説します。

この二つの言葉はまったく違う意味を持った言葉です。

まず「定価」とは商品の決まっている値段のことを言います。

一方で「売価」とは物を売る値段という意味になります。

つまり「売価」は売る側が自由に設定できる値段とも言えますが、「定価」がわかっているものにさらに上乗せて「売価」としても、誰も買わないでしょう。

ですから「定価」とは店で購入する際、一番高くなっている値段とも言えます。

しかし例外もあります。

例えばお祭り、イベント、観光地などでは、ペットボトル飲料などが「定価」よりも高い値段設定になっていることがあります。

近くにお店がない場所、簡単に手に入らない時は多少「売価」が高くても人はその商品を買うでしょう。

まとめますと「定価とは決まっている値段」「売価は物を売る値段」ということになります。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

「定価」「売価」二つの言葉の意味と違いを説明しました。

この二つは値段という意味では同じですが、別の言葉ですので混同しないように気をつけてください。