「細切れ」と「切り落とし」の違いとは?分かりやすく解釈

「細切れ」と「切り落とし」の違い言葉・カタカナ語・言語

この記事では、「細切れ」「切り落とし」の違いを分かりやすく説明していきます。

「細切れ」とは?

「細切れ」とは?

「細切れ」の意味と使い方について紹介します。

「細切れ」の意味

「細切れ」「こまぎれ」と読みます。

意味は「不特定部位の肉の切れ端を集めたもの、モモ肉やばら肉など、複数の部位の切れ端が含まれる」になります。

「細切れ」の使い方

「細切れ」は、複数の肉の半端な部分を、不規則な厚さにスライスした肉の総称です。

「細切れ」「小間切れ」とも書き、「細かく切った」「小さく切った」という意味です。

不特定の部位の端部分を、寄せ集めたもので、「豚こま」「牛こま」などと表記されていても、どの部位であるかは明記されていません。

複数の部位が混ざっている分「切り落とし」よりも値段が安く、野菜炒めや焼きそばなど、多くの具材と一緒に調理するのに向いています。

「切り落とし」とは?

「切り落とし」とは?

「切り落とし」の意味と使い方について紹介します。

「切り落とし」の意味

「切り落とし」「きりおとし」と読みます。

意味は、「特定部位の肉の切れ端を集めたもの」のことです。

「切り落とし」の使い方

「切り落とし」は、特定部位の肉の半端な部分を、一定の厚さにスライスしたものの総称です。

特定部位の肉の切れ端であることから、「ロース切り落とし」「もも切り落とし」など、部位が表記されることが多くなります。

切れ端ですので大きさにバラつきがありますが、同じ部位で通常に販売されているものよりも安く購入できます。

中には高級ブランド肉の「切り落とし」もあり、通常の肉と同じ様にすき焼きなどに使われることもあります。

「細切れ」と「切り落とし」の違い!

「細切れ」と「切り落とし」の違い!

「細切れ」「不特定部位の肉の切れ端を集めたもの」です。

「切り落とし」「特定部位の肉の切れ端を集めたもの」です。

まとめ

まとめ

今回は「細切れ」「切り落とし」の違いをお伝えしました。

「細切れは不特定部位の肉の切れ端」「切り落としは特定部位の肉の切れ端」と覚えておきましょう。