「規程」と「規則」の違いとは?分かりやすく解釈

「規程」と「規則」の違い二語の違い

この記事では、「規程」「規則」の違いや使い方を分かりやすく説明していきます。

それでは「規程」の意味から取り上げてみましょう。

「規程」とは?

最初に「規程」の意味をご説明致します。

「規程」(きてい)の場合、既に定められていることや、政治機関や組織において決められていることや、進め方などを指します。

「規則」とは?

次に「規則」の意味を解説していきます。

「規則」(きそく)の場合、必要な事務手続きや対象とされる行為について、ルール通り進められるように、決められていることになります。

そして、物事のあるべき姿を指す際に用いられる言葉です。

「規程」と「規則」の違いとは?

ここでは「規程」「規則」の違いを取り上げます。

「規程」の方は、簡単にいいますと決まりを表しています。

そして、政治機関や会社組織においての決まり事や取り扱いを指します。

「規則」の場合は、必要な手続きや対象になる行為において、決められた順序を踏み、行われるように決められています。

物事のあるべき姿を指すさいにも使います。

前者は服務規程などを指したり、後者はお堅い手続きなどを指すことが多いのです。

「規程」と「規則」の使い方の違い

この項目においては、「規程」「規則」の使い方の違いを説明します。

「規程」を使うときは、決まっていること、会社や事務取扱を表すときに使います。

「規則」を使う場合、物事の筋道などを指すときや、対象になる行為や必要な手続きが、ルールに基づいて、行われるように決められたことを指しております。

それぞれの使い方を書きます。

前者の使い方
「うちの会社は安給料の割に、服務規程にうるさい」
後者の使い方
「規則なので、必要書類を揃えてくださいとしか言えません」

「規程」を使った例文

ここでは「規程」を使った例文を書いていきます。

・『学校の食堂の規定は、必ず手洗いとうがいをすることと貼り紙がされている』
・『規程に沿って、書類作成するように言われております』
・『警察の服務規程や書類関連の規定は、細かいことが多いです』
・『不良生徒が規程は破るためにあると言っていたが、僕は規程に沿って行動しようと思いました』
・『規程以外のことは、できませんとお客様にお伝えしました』

「規則」を使った例文

最後の項目においては、「規則」を使った例文を書きます。

・『彼は非常に実直な人なので、規則に沿って物事を進める人です』
・『規則正しい生活している人は、身だしなみもしっかりとしていることが多い』
・『規則を守ることは大切だと思います』
・『学校の規則としては、朝8時15分までに登校するようにと言われております』
・『うちの会社の就業規則は意外にも緩いので、勤務は比較的楽です』

まとめ

まとめとして「規程」とは、決まりを指しております。

そして、政治機関や会社の決まり事や事務に関連する扱いについて指しております。

「規則」の場合は、物事の本来の姿や、対象とされる行為や手続きが、ルールに沿って執り行われるように決められたものです。