「青天の霹靂」と「寝耳に水」の違いとは?分かりやすく解釈

「青天の霹靂」と「寝耳に水」の違い二語の違い

この記事では、「青天の霹靂」「寝耳に水」の違いを分かりやすく説明していきます。

「青天の霹靂」とは?

「青天の霹靂」【せいてんのへきれき】とは、前触れなく事態が大きく変動すること、突然の知らせを受けて衝撃が走ることです。

これは中国の故事成語で、詩人の陸游がうたった詩の中にある「青天に霹靂をとばす」のくだりが語源になっているといわれます。

「青天」とは晴れた青い空、「霹靂」は激しい雷鳴を意味します。

「青天の霹靂」が表しているのは、おだやかに晴れた空に突然雷鳴がとどろく光景です。

故事成語の「青天の霹靂」は予想していない出来事が突発的に起こり、人々を驚かせる状況を表しています。

実際にはあり得ない気象ですが、それだけ驚きが大きいことを表しているわけです。

驚くような知らせが急に届いた時、予想に反する結果が出た時、突発的に起きた気候の変動や大事件などに対し「青天の霹靂」を使うことができます。

ニュアンスの近い言葉には「降って湧く」「番狂わせ」などがあります。

「降って湧く」は突然に物事が起こること、「番狂わせ」は予測と違う展開になることを表しますが、「青天の霹靂」に比べ、驚きや衝撃はそれほど大きくはありません。

「青天の霹靂」の例文

・『あの元気な叔父が急に亡くなったことは、まさに青天の霹靂だった』
・『まさかドラマのヒロインが犯人だったなんて、まるで青天の霹靂のような結末だな』

「寝耳に水」とは?

「寝耳に水」【ねみみにみず】とは、まったく予測していなかった知らせに驚くこと、突然に知らせを受けて驚くことです。

これは「寝耳に水の入るごとし」を語源とすることわざで、寝ている間、耳に突然水が入ってきたかのような驚きを表しています。

無防備な状態で耳に水が入ってきたら、誰でも驚いて思わず飛び起きます。

「寝耳に水」はこのように、心の準備ができていないのに知らせが突然舞い込み、慌て驚いているさまを表しているのです。

急に驚くような知らせが届くことのほか、予測していなかった出来事が起こったときにも「寝耳に水」を使って例えます。

類語は「青天の霹靂」「藪から棒」【やぶからぼう】です。

急に物事が起きて驚くという意味を持つところが「寝耳に水」と共通しています。

「寝耳に水」の例文

・『今日の授業で急にテストするなんて、寝耳に水だよ!』
・『ライブの特別ゲストでまさかあの大物歌手が出て来るなんて、寝耳に水の出来事だったよ』

「青天の霹靂」と「寝耳に水」の違い

「青天の霹靂」「寝耳に水」の違いを、分かりやすく解説します。

「青天の霹靂」は、前触れなく驚くような出来事が起こることです。

「寝耳に水」は、突然の知らせや出来事に慌て驚くことです。

両者は類語の関係にあり「突然起こった出来事にたいへん驚く」という意味で、ほとんど同じニュアンスを持っています。

違いは「寝耳に水」が知らせを聞いて驚く場面で使われることが多いのに対し、「青天の霹靂」はどちらかというと世の中で起きる大きな変動や衝撃的なニュースに対して使われがちな点です。

耳に入ってきた水よりも激しい雷鳴のほうが、出くわした時の衝撃は大きいです。

寝耳に水が入ってきてもたいへん驚きますが「青天の霹靂」のほうが衝撃はより大きいものとなるでしょう。

まとめ

「青天の霹靂」「寝耳に水」は、突然の出来事に驚くことを表し、ほとんど同じ意味で使うことができます。

ただしニュアンスは微妙に違うので、場面に合わせて細かく使い分けることが大切です。

「青天」「晴天」と間違えないようにしましょう。