「春服」と「秋服」の違いとは?分かりやすく解釈

「春服」と「秋服」の違い言葉・カタカナ語・言語

「春服」「秋服」の言葉の意味と違いをご存知でしょうか。

ここでは、それぞれの言葉の意味と、違いを丁寧に説明しています。

では一緒に見ていきましょう。

「春服」とは?

「春服」とは?

「春服」とは「はるふく」、もしくは「しゅんぷく」と読みますが、意味は春に着る着物、正月に着る着物といった意味になります。

一般的には冬が終わり、春になって着る洋服という解釈でいいでしょう。

「もう3月だし、コートの下は春服にした」「春服を買っても、着る期間は案外短い」などと使います。

「秋服」とは?

「秋服」とは?

「秋服」とは「あきふく」と読みますが、意味は字の通り秋に着る服のことを言います。

夏が終わり、冬が来るまでの比較的短い期間です。

「私は秋服と冬服の区別は特にしていない」「春服と秋服は、買わない」などと使います。

「春服」と「秋服」の違い!

「春服」と「秋服」の違い!

「春服」「秋服」は、「合服」という同じ意味でもあります。

「合服」「あいふく」と読み、意味は春、秋といった暑さ、寒さが厳しくない比較的過ごしやすい季節に着る洋服のことを言います。

つまり「春服」「秋服」は同じ服装でも問題はないわけです。

学校の制服などは「合服」の時期は同じものを着用するでしょう。

ですが、お洒落という意味においては「春服」「秋服」とでは違いがあります。

まず「春服」の場合は比較的、明るめ、淡い色合いになることが多いでしょう。

女性の場合はピンク、ラベンダー、イエロー系といった色合いで初夏まで着用しても暑苦しくない、軽やかな傾向です。

一方の「秋服」ですがこちらは暑い夏が終わり、落ち着きのある色合いの服が多くなります。

ブラウン、グレー、ボルドー、グリーンといった深み、暖かみを感じさせるもので、そのまま冬服としても使えるような色味、質感です。

「春服」は初夏まで使える、「秋服」は冬服への繋がりといった違いがありますので「合服」として使うには適していないことも多いのです。

まとめ

まとめ

いかがでしたか。

「春服」「秋服」、それぞれの言葉の意味と違いが理解できたのではないでしょうか。

違いを正しく理解して使い分けてください。