「アタッキングサード」と「バイタルエリア」の違いとは?分かりやすく解釈

「アタッキングサード」と「バイタルエリア」の違いスポーツ

近年のサッカー戦術の進歩スピードは著しいものがあります。

新たな概念や用語が次々に誕生し洗練された戦術が発表されています。

最近耳にすることの増えたサッカー用語として「アタッキングサード」「バイタルエリア」があります。

どちらもフィールドのある特定エリアを指す言葉ですが具体的にはどのような意味なのでしょうか。

今回は、サッカー用語の「アタッキングサード」「バイタルエリア」の違いについて解説します。

「アタッキングサード」とは?

「アタッキングサード」とは?

「アタッキングサード」とはサッカー戦術用語のうちフィールドエリアを表す言葉で「横に3分割したピッチのうちち相手ゴールに近いエリア」を意味します。

同じく3分割したエリアのうち自陣ゴールに近いエリアは「ディフェンシブサード」センターラインをまたぐ中間エリア「ミドルサード」と呼びます。

「アタッキングサード」の概念そのものは古いものではありません。

少し前まで「敵陣」「相手ゴール側」などとひょうげんされていましたがよりはっきりと定義された呼び方が「アタッキングサード」です。

「アタッキングサード」は攻撃に深く関わるエリアであることからつけられた呼び名です。

このエリアでのプレーはシュートそして得点に絡む確率の高いプレーであり攻撃戦術において非常に重要な役割を担います。

攻撃的な戦術ほど「アタッキングサード」内でのプレー時間が長くなります。

「アタッキングサード」の使い方

・アタッキングサードでは積極的に仕掛けていこう。

・相手チームの圧力が強くアタッキングサードになかなか侵入できない。

・アタッキングサードで素早いチェックでボールをロストする。

・相手の守備ブロックをアタッキングサードでどうやって崩すかが戦術のカギになる。

「バイタルエリア」とは?

「バイタルエリア」とは?

「バイタルエリア」とは「DFとMFの間に位置するペナルティエリアの手前エリア」を指すサッカー戦術用語です。

このエリアでのプレーは特に得点につながる確率が高いことから重要を意味する「vital」と名付けられました。

「バイタルエリア」の縦位置はDFとMFの間、横幅はおおよそペナルティエリアと同じ幅です。

前を向けば直接ゴールが狙える位置であり最終ラインを突破すればGKと1対1になれる攻撃側に有利なエリアであることからフィニッシャー役のFWにとって極めて重要なプレーエリアです。

バイタルエリアをどのように活用するか選択肢は複数あり、その選択が攻撃戦術の中心となります。

中央突破する、サイドから崩す、ショートパスでつなぐ、内から外に展開するなど現代サッカー戦術はバイタルエリアの攻略方法によってスタイルが決まります。

「バイタルエリア」の使い方

・バイタルエリアで数的優位を作る ・サイドからボールがバイタルエリアに放り込まれた ・バイタルエリアで時間をかけすぎたのでクリアされてしまった。

・守備ブロックを作りバイタルエリアの守りを固める。

「アタッキングサード」と「バイタルエリア」の違い

「アタッキングサード」と「バイタルエリア」の違い

「アタッキングサード」は横幅がピッチ幅と同じですが「バイタルエリア」はペナルティエリアと同じ幅です。

「アタッキングサード」の中でも特にゴールに近いエリアが「バイタルエリア」でありプレーは直接的にゴールに絡みます。

「アタッキングサード」にはサイドのライン際でのプレーも含まれます。

まとめ

まとめ

「アタッキングサード」「バイタルエリア」も現代サッカー戦術ではトレンドとなっている考え方です。

サッカー解説にも登場する用語なのでそれぞれの違いを正しく理解しておきましょう。