野球の「空振り三振」と「見逃し三振」の違いとは?分かりやすく解釈

「空振り三振」と「見逃し三振」の違いスポーツ

この記事では、野球の「空振り三振」「見逃し三振」の違いを分かりやすく説明していきます。

「空振り三振」とは?

「空振り三振」とは?

「空振り三振(からぶりさんしん)」とは、「ツーストライクの追い詰められた状態から、バットを振ってボールに当たらずに三振すること」を意味しています。

「空振り三振」というのは、「相手ピッチャーが投げたボールを能動的に打とうとしてバットを振ったものの、そのバットがボールに当たらずに、空振りしてアウトになること」を意味している言葉なのです。

「見逃し三振」とは?

「見逃し三振」とは?

「見逃し三振(みのがしさんしん)」とは、「ツーストライクの追い詰められた状態から、バットを振らずに、来たボールがストライクと判定されて三振になること」を意味しています。

「見逃し三振」には、「相手ピッチャーが投げたボールが、ストライクではなくボールだと思い込んで見逃してアウトになる場合(選球眼のミスによる三振)」「相手ピッチャーの投げたボールが速すぎたり(遅すぎたり)変化が大きかったりして、バットを振ることもできずに見逃してアウトになる場合(相手投手の投球の良さによる三振)」があります。

野球の「空振り三振」と「見逃し三振」の違い!

野球の「空振り三振」と「見逃し三振」の違い!

野球の「空振り三振」「見逃し三振」の違いを、分かりやすく解説します。

「空振り三振」「見逃し三振」「三振になってアウトになること・ツーストライクの状態からストライクが入ってアウトになること」では、同じアウトになる状態を意味していますが、「三振する時にバットを振ったのか振らなかったのか」の違いがあります。

「空振り三振」というのは「ツーストライクの状態からバットを振って三振すること(アウトになること)」を意味していて、「見逃し三振」のほうは「ツーストライクの状態からバットを振らずにボールを見送って、そのボールがストライクとなり三振すること(アウトになること)」を意味している違いを挙げられます。

まとめ

まとめ

野球の「空振り三振」「見逃し三振」の違いを説明しましたが、いかがだったでしょうか?

「空振り三振」とは「ツーストライクの状態からバットを振ったがボールに当たらずに三振すること、アウトになること」を意味していて、「見逃し三振」「ツーストライクの状態から投手が投げてきたボールに対してバットを振らずにストライクになって三振すること、アウトになること」を意味している違いがあります。

「空振り三振」「見逃し三振」の違いを詳しく知りたい時は、この記事をチェックしてみてください。