野球のスコア「牽制刺」と「盗塁刺」の違いとは?分かりやすく解釈

野球のスコア「牽制刺」と「盗塁刺」の違いスポーツ

この記事では、野球のスコアである「牽制刺」「盗塁刺」の違いを分かりやすく説明していきます。

「牽制刺」とは?

「牽制刺」とは?

牽制刺とは、けんせいしという読み方をすべき言葉です。

漢字で書かれたこの言葉を見れば理解出来る事ですが、相手の注意を自らに引きつける事で自由な行動が行えない様にするといった意味の牽制の漢字に、突き刺すものといった意味がある刺の漢字を付け足す事で成立した言葉となっています。

だからこそ牽制刺は、野球において投手が行う牽制により走者が誘い出された上に、その走者が帰塁を試みてアウトになる事を表すのです。

「牽制刺」の使い方

牽制刺は、基本的に走者が投手の牽制によりアウトになってしまった場合に使われる言葉となっています。

走者は普通、塁上でリードをとっていますが、投手に牽制された場合には急いで帰塁しなければなりません。

所が帰塁しようとしても間に合わずにアウトになってしまう事を、牽制刺と呼んでいるのです。

ただし牽制で誘い出されたものの、次の塁を狙ってアウトになった場合は牽制刺に含まない点には注意する必要があります。

「盗塁刺」とは?

「盗塁刺」とは?

盗塁刺とは、とうるいしという読み方をする言葉です。

文字で記されたこの言葉を目にすれば一目瞭然な事ですが、走者が相手の隙をうかがって素速く次の塁に進むという意味を持つ盗塁の文字に、とげやはり等の意味を有する刺の文字を加える事で完成した言葉となっています。

そのため盗塁刺は、塁上にいる走者が盗塁を試みた上でアウトになる事を示すのです。

「盗塁刺」の使い方

盗塁刺は、野球において主に塁上にいるランナーが盗塁を試みるものの進塁が間に合わずにアウトになってしまった時に用いられる言葉となっています。

ただし牽制で誘い出された場合も、次の塁に向かう形でアウトになった場合は盗塁刺に含まれる点には注意が必要です。

「牽制刺」と「盗塁刺」の違い

「牽制刺」と「盗塁刺」の違い

牽制刺と盗塁刺は文字表記を見比べれば、最初の2文字が牽制と盗塁という違う漢字が使われている事に直ぐに気付く事が出来ます。

とはいえどちらも野球用語として用いられており、どちらもアウトになるプレーを表わす点はややこしい部分です。

もっとも牽制刺は、塁上のランナーの帰塁が間に合わずに牽制でアウトになったプレーを表す言葉となっています。

一方の盗塁刺は、塁上の走者が相手の隙をついて進塁を狙ったものの間に合わずにアウトになってしまうプレーを示すのです。

「牽制刺」の例文

「牽制刺」の例文

・『ようやく初めてのランナーが出たと思ったら、あえなく牽制刺してしまった』

「盗塁刺」の例文

「盗塁刺」の例文

・『膠着状態の戦局を打破すべく監督が盗塁のサインを出したが、残念ながら盗塁刺してしまいました』

まとめ

まとめ

2つの言葉はどちらも3文字目に、刺という同じ漢字が使用されており、更に共に野球でアウトになってしまうプレーを表す言葉となっています。

所が最初の2文字が牽制と盗塁という明らかな違いがあるので、表す意味の違いにも相違点が見られるのです。

ちなみに牽制刺は、塁上の走者の帰塁が間に合わずに、文字通り牽制によりアウトになってしまう事を表現する言葉となっています。

対する盗塁刺は、塁上のランナーが相手の隙をつく形で次の塁を狙ったものの、進塁し切れずにアウトになるプレーに用いるのです。

要するに塁上の走者が投球時に帰塁しようとしてアウトになる場合は牽制刺で、進塁しようとしてアウトになると盗塁刺という事になります。