「満足」と「満たす」の違いとは?分かりやすく解釈

「満足」と「満たす」の違い言葉・カタカナ語・言語

この記事では、「満足」「満たす」の違いを分かりやすく説明していきます。

似た印象のある2つの言葉には、どのような意味と違いがあるでしょう。

「満足」とは?

「満足」とは?

「満足」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。

「満足」「まんぞく」と読みます。

「満足」には、「心が満ち足りること。

またその様子。

心にかない不平不満のないこと」
という意味があります。

例えば、今の生活に不平不満がない場合は、「生活に満足する」と表現できます。

「彼氏に満足している」「欲を言えばきりがないが、満足できないわけではない」などという文章を作ることができます。

次に「満足」には、「十分であること。

申し分のないこと」
という意味があります。

自分にとって十分な容姿、性格の持ち主で、彼氏として申し分がない場合は、「満足な彼氏」と表現することができます。

また、質問をしたとき、その意図をくみ取り、十分納得できる答えがあった場合は、「満足な答え」と言うことができます。

「満たす」とは?

「満たす」とは?

「満たす」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。

「満たす」「みたす」と読みます。

「満たす」「容器の中いっぱいに入れる。

満ちるようにする」
という意味があります。

例えば、バケツに水をいっぱい入れて、満ちるようにするとき、「バケツを満たす」と言います。

まあ、おなかがすいた時、胃袋いっぱいにご飯を食べるようなとき、「腹を満たす」と言います。

次に、「満たす」には、「求められているものを実現し、満足させる」という意味があります。

例えば、「家を売るには5000万円支払うことが条件」というとき、5000万円を支払った場合は、求められているものを実現して、満足させることができるため、「5000万円を支払い、条件を満たした」という文章を作ることができます。

また、何かを要求されたときに、その要求を実現して、要求を出した人を満足させた場合は「要求を満たす」となります。

「満足」と「満たす」の違い

「満足」と「満たす」の違い

「満足」「満たす」の違いを、分かりやすく解説します。

「満足」には、「心が満ち足りること。

またその様子。

心にかない不平不満のないこと」
、また「十分であること。

申し分のないこと」
という意味があります。

一方の「満たす」には、「容器の中いっぱいに入れる。

満ちるようにする」
、また「求められているものを実現し、満足させる」という意味があります。

2つの言葉は、とても似ていますが、「満足」「心が満ち足りる」というニュアンスが強い言葉なのに対して、「満たす」は、「物理的に満タンにする」というニュアンスが強い言葉という違いがあります。

「お腹がいっぱいで満足した」という場合は、心が満ち足りたというニュアンスがありますが、「腹を満たした」という場合は、胃袋がいっぱいになったというニュアンスが強くなっています。

まとめ

まとめ

「満足」「満たす」の違いについて見てきました。

2つの言葉の違いを知ることで、使いわけられるようになりそうです。