この記事では、「表す」と「示す」の違いを分かりやすく説明していきます。
「表す」とは?
「表す」は「あらわす」と読み、意味は以下の通りです。
1つ目は「心に思っていることや考えていることを、表情や言葉、態度などに出す」という意味で、その時の感情が人に分かる様に出てくることです。
2つ目は「自分の感じていることや言いたいことを、絵や音楽など作品にする」という意味で、自分の思っていることを芸術作品に映し出すことです。
3つ目は「ある特定の意味を持つ」という意味で、ある物が、それを象徴する意味を持つことです。
上記に共通するのは「外側に出す」という意味です。
「表す」の使い方
「表す」は「心に思っていることや考えていることを、表情や言葉、態度などに出す」「自分の感じていることや言いたいことを、絵や音楽など作品にする」「ある特定の意味を持つ」という意味で使われます。
動詞として「表す・表した」と使われたり、副詞として「表して」と使われたりします。
基本的、内面にあるものが外側に出てきて、他にも分かる様になることに使われる言葉です。
「示す」とは?
「示す」は「しめす」と読み、意味は以下の通りです。
1つ目は「相手によくわかる様に、見せたり行動したりして見せる」という意味で、相手にはっきりと分かる様に行動することです。
2つ目は「指などでさして教える」という意味で、こことさしてはっきりと教えることです。
3つ目は「時計や計器などが、ある目盛りを指すこと」という意味で、ある一定の地点で目盛りが止まることです。
4つ目は「気持ちや考えが相手にはっきりと伝わる様に行動する」という意味で、実際に行動して相手に気持ちを分かってもらうことです。
5つ目は「ものごとの状態や傾向と考えられる現象のこと」という意味で、あるものごとにより他のものごとに関連づけられることです。
上記に共通するのは「ここであると指す」という意味です。
「示す」の使い方
「示す」は「相手によくわかる様に、見せたり行動したりして見せる」「指などでさして教える」「時計や計器などが、ある目盛りを指すこと」「気持ちや考えが相手にはっきりと伝わる様に行動する」「ものごとの状態や傾向と考えられるある現象」という意味で使われます。
動詞として「示す・示した」と使われたり、副詞として「示して」と使われたりします。
基本的に、相手にはっきりと分かる様に、こうであると具体例を見せることに使われる言葉です。
「表す」と「示す」の違い
「表す」は「内面にあるものが外側に出てきて、他にも分かる様になること」という意味です。
「示す」は「相手にはっきりと分かる様に、こうであると具体例を見せること」という意味です。
「表す」の例文
・『あまりに感動してうまく言葉で言い表せない』
・『彼女はイライラするとすぐに態度に表す』
・『ミュージシャンは言いたいことを音楽で表す』
・『このイラストは子供たちの明るい未来を表している』
「示す」の例文
・『本人確認の為に身分証明書を示す』
・『おまわりさんが地図を出して示してくれた』
・『体温計の目盛りが38度を示す』
・『謝罪の言葉だけではなくもっと誠意を示して欲しい』
まとめ
今回は「表す」と「示す」について紹介しました。
「表す」は「外側に出して分かる様にする」、「示す」は「こうであると見せる」と覚えておきましょう。