「施行」と「実施」の違いとは?分かりやすく解釈

「施行」と「実施」の違い言葉・カタカナ語・言語

この記事では、「施行」「実施」の違いを分かりやすく説明していきます。

「施行」とは?

「施行」とは?

「施行」とは、「せこう」と読む言葉で、計画していたことを実行するという意味になります。

よって、事前に立てた計画があってこそ使うことができる表現です。

「施行はいつから?」と使って時には、その計画を実行するのはいつからかと聞いており、「施行されたのは平成20年からだ」のように使われれば、その前から計画されていたことが平成20年に行われたと表現しています。

「実施」とは?

「実施」とは?

「実施」とは、執り行うという意味で使う言葉です。

「来週からあのイベントが実施される」などと使われ、そのようなイベントごとや、会合などが主な対象になります。

「計画の実施」とすると、「施行」と同様の意味になり、その「施行」は、計画された内容の「実施」だと言い換えることができます。

また、「施行」は、法令が適用されるという意味にもなる言葉で、そちらの解釈はこの「実施」と置き換えることはできません。

「施行」と「実施」の違い

「施行」と「実施」の違い

「施行」「実施」の違いを、分かりやすく解説します。

「施行」は、決めた内容を実行に移すという意味になります。

よって、計画となるものがない場合には使わない表現で、「やっと施行することができる」のように、ようやく計画が実行できるといった使い方が多くなります。

また、法令の適用開始という意味にもなる言葉で、「この法律は、2年前から施行された」などという使い方がそれに当たります。

「実施」は、何かの事柄を執り行うことの表現です。

「実施はいつから?」のように、それがいつからなのかと使うこともでき、特に計画されたものがなく、急遽思い付いたような事柄に対しても用いることができます。

まとめ

まとめ

「施行」「実施」は、このように違います。

「施行」と使われた時には、前からそのような計画があり、それが実行されるのだと考えて構いません。