「実際」と「本当」の違いとは?分かりやすく解釈

「実際」と「本当」の違い言葉・カタカナ語・言語

この記事では、「実際」「本当」の違いを分かりやすく説明していきます。

「実際」とは?

「実際」とは?

「実際」「じっさい」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「ものごとのあるがままの状態」という意味で、嘘いつわりなくそのままの状態のことです。

2つ目は「憶測や理屈ではなく、現実に起こること」という意味で、人が見たり聞いたりできる状態のことです。

3つ目は「仏教用語で、存在の真理」という意味で、他にはない究極の姿のことです。

4つ目は「確かに」という意味で、自分が確かだと感じることです。

上記に共通するのは「あるがままの状態」という意味です。

「実際」の使い方

「実際」「ものごとのあるがままの状態」「憶測や理屈ではなく、現実に起こること」「仏教用語で、存在の真理」「確かに」という意味で使われます」 名詞として「実際にある・ない」「実際のところ」などと使われたり、形容詞として「実際の」戸使われたり、副詞として「実際・実際に」とつかわれたりします。

基本的に、ものごとが憶測や理論などではなく、あるがままの状態に使われる言葉です。

「本当」とは?

「本当」とは?

「本当」「ほんとう」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「見せかけや偽りではなく、その通りであること」という意味で、人が確かめてそうであると判断できることです。

2つ目は「正しい姿であること」という意味で、あるべき状態や成り立ちであることです。

3つ目は「元からそれが筋あること」という意味で、元々その様な流れになっていることです。

4つ目は「心からそう思っていることや、感じていること」という意味で、心からそうであるということを強調する言葉です。

上記に共通するのは「その通りである」という意味です。

「本当」の使い方

「本当」「見せかけや偽りではなく、その通りであること」「正しい姿であること」「元からそれが筋あること」「心からそう思っていることや、感じていること」という意味で使われます。

名詞・形容動詞として「本当だ・である」と使われたり、形容詞として「本当の」と使われたり、副詞として「本当に」と使われたりします。

基本的に、うそいつわりなくその通りであることや、元からその様な筋になっていることに使われる言葉です。

「実際」と「本当」の違い

「実際」と「本当」の違い

「実際」「ものごとが憶測や理論などではなく、あるがままの状態のこと」という意味です。

「本当」「うそいつわりなくその通りであること」「元からその様な筋になっていること」という意味です。

「実際」の例文

「実際」の例文

・『ぼちぼちと言っているが、実際は苦しい経営状態だ』
・『これは噂ではなく実際にあった話だ』
・『実際やってみると意外に簡単なことが分かった』
・『実際のところ、どうやって生計を立てているのか不思議だ』

「本当」の例文

「本当」の例文

・『彼は強面だが本当は優しい人だ』
・『今回の数学の試験は本当に難しかった』
・『本当ならばクビのところだが、今回は免じてあげよう』
・『彼をヘッドハンティングされるとは、本当に惜しいことをしたものだ』

まとめ

まとめ

今回は「実際」「本当」について紹介しました。

「実際」「在るがままの状態」「本当」「その通りであること」と覚えておきましょう。