「普通預金」と「当座預金」の違いとは?分かりやすく解釈

「普通預金」と「当座預金」の違い金融・経済

この記事では、「普通預金」「当座預金」の違いを分かりやすく説明していきます。

「普通預金」とは?

「普通預金」とは?

「普通預金」とは、「普通」という言葉が用いられていることからわかるように一般的に広く用いられています。

個人、法人など関係なく利用することができます。

基本的にお金の出し入れは自由で、一般的には給与の振込口座として、公共料金支払い口座として、幅広く用いられている口座です。

ATMや窓口で、自由に入出金が可能。

お金を預けていても満期日まで下ろすことができないといったことはありません。

そのうえで、利息が付くため、お得な口座となります。

ただし、時間帯等によっては、自分のお金であっても下ろす際に手数料が発生する可能性やその日、1日で下ろすことができる金額に上限があり面倒に感じることもあります。

また、保障においては、ペイオフ制度により万が一、「普通預金」を開設している金融機関が破綻した場合、1000万円までしか保障されません。

「当座預金」とは?

「当座預金」とは?

「当座預金」とは、一般的に用いられている口座ではなく、事業専用の口座となります。

開設する目的は小切手や手形の決済です。

現金がない状態でも小切手や手形なら利用可能となります。

そのため、事業を行う人にとっては、有難い口座となります。

ただし、誰でも開設することができるというものではなく、「当座預金」の場合、金融機関の審査をクリアする必要があります。

「当座預金」の場合、金融機関が破綻しても預金全てが保障される仕組みとなっており、支払いや引き出しの際にも小切手を用いるため手数料は不要です。

また、1日に出金可能な金額制限もなく、当座貸越契約を結べば、残高が例え0円でも支払いが可能です。

ただし、「当座預金」の場合、どれだけ預けていても利息が付くことはありません。

また、ATMの利用ができず、窓口が開いている時間しか使用することができません。

そのほか、不渡りを2回出すと取引が不可となります。

「普通預金」と「当座預金」の違い

「普通預金」と「当座預金」の違い

「普通預金」「当座預金」は、全く別物だと考えることになります。

「普通預金」は基本的に誰でも開設することができる口座です。

年齢制限などもなく0歳の赤ちゃんでも開設することができます。

そのため、多くの国民が持っている口座が「普通預金」となります。

それに対し、「当座預金」は限られた人のみが使用する口座となります。

一般の人が使用することはなく、主に事業主が使用する口座で、しかも、口座を開設するためには、金融機関の審査をクリアする必要があります。

また、「普通預金」で取り扱われるものが現金となる一方、「当座預金」で取り扱われるものは、小切手や手形となり、「当座預金」で現金が用いられていることはありません。

通帳の有無においても、「普通預金」は、無料で通帳を所有することができ、お金の流れを確認することが可能です。

それに対し、「当座預金」には通帳はありません。

お金の流れを確認するためには、当座勘定照合表を金融機関から取り寄せなければならないといった違いがあります。

まとめ

まとめ

以上のことから、「普通預金」「当座預金」は、全く別物と考えなければいけません。