「さらに」と「更なる」の違いとは?分かりやすく解釈

「さらに」と「更なる」の違い言葉・カタカナ語・言語

新しいということを示す言葉として「さら」というものがあります。

この言葉はとても面白い使われ方をしています。

まず、地域に関係なく「まっさらである」といえば「本当に新しい」という意味で頻繁に使われる言葉ですが、「さらである」という表現は一般的には使われません。

しかし、「全く」という意味で使用される「まっぴらである」に関しては「ひらである」「平社員」のように使われていて、こちらは両方残っています。

さて、ここで出てきた「さら」ですが、よく使われるのは「さらに」とか「更なる」という言葉です。

これらはどういう意味でしょうか。

さらに、違いはどこにあるのでしょうか。

この記事では、「さらに」「更なる」の違いを分かりやすく説明していきます。

「さらに」とは?

「さらに」とは?

「さらに」というのは「更に」とも書きますが、「一層」とか「重ねて」という意味の修飾語として使用される言葉です。

これは、「更」という文字が、「更改」「更新」「変更」などに使われるように「新しい」ことを表すことから、元々は「もっと新しく」という意味から派生したものだと思われます。

「さらに」の後に続くのは通常、名詞以外の品詞の言葉になります。

英語では「furthermore」とか「again」を使います。

「更なる」とは?

「更なる」とは?

「更なる」とは、「一層」とか「重ねて」という意味の修飾語として使用される言葉です。

意味としては前述の「さらに」と全く同じです。

しかし、「更なる」の後に続くのは通常名刺だけです。

英語では、「further」とか「again」を使います。

「さらに」と「更なる」の違い

「さらに」と「更なる」の違い

「さらに」「更なる」の違いを、分かりやすく解説します。

この2つの言葉は「重ねて」とか「一層」という意味の言葉であることは同じで、使用されるシチュエーションもニュアンスも同じですが、前述のように、つながる単語の種類によって使い分けられている言葉なのです。

後のほうで示される例文を見ていただければわかるように、「さらに(更に」に関しては後に続くのは動詞、形容詞、助動詞などですが、「更なる」に続くのは名詞だけです。

逆に言えば違いはそこだけになります。

「さらに」の例文

「さらに」の例文

「さらに」の例文は以下のようになります。

・『さらに良いものが作れるように、精進を欠かさないようにしています』
・『ここからさらにずっと先まで赤い鳥居が続いています』

「更なる」の例文

「更なる」の例文

「更なる」の例文は以下のようになります。

・『更なる研鑽を積んで、皆様のご期待に応える結果を出します』
・『ここからずっと先まで更なる数の鳥居が続いています』

まとめ

まとめ

この記事では、「さらに」「更なる」の違いを、解説してきました。

序文で述べた「さら」という言葉ですが、実は、西日本を中心にかなり広いエリアでは「さらである」というのは「新品である」という意味で日常的に使われています。

つまり、標準語では使われなくなってしまった「真」が付かない方の言葉が地方によっては残っているということです。

「真」が付かない元の言葉が使われない例は「真面目」など他にも結構あります。