「アシナシトカゲ」と「ヘビ」の違いとは?分かりやすく解釈

「アシナシトカゲ」と「ヘビ」の違い動物・植物

この記事では、「アシナシトカゲ」「ヘビ」の違いを分かりやすく説明していきます。

「アシナシトカゲ」とは?

「アシナシトカゲ」とは?

「アシナシトカゲ」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。

「アシナシトカゲ」「」と読みます。

「アシナシトカゲ」は、オオトカゲ下目アシナシトカゲ科の爬虫類で、トカゲの仲間になります。

3亜科におよそ13属120種がいて、多くの種類は、四肢を持ちます。

四肢を持つ「アシナシトカゲ」は、「Galliwasp」「Alligator lizard」などと呼ばれるのに対して、無足の種は、「slowworm」「glass lizard」などと呼ばれています。

ヨーロッパの森林や草原地帯などに生息し、地上に住むものもいれば、樹上で暮らすものもいます。

肉食、昆虫食となっています。

特に、足のない無足種が「アシナシトカゲ」として有名で、まるで蛇のような姿をしています。

ただし、顔つきを見ると、明らかにトカゲの特徴が見られます。

トカゲとヘビの違いとして、トカゲにはまぶたがあり、口の横に外耳がありますが、「アシナシトカゲ」にはまぶたがあり、外耳もあります。

また、ヘビのようにとぐろを巻くような、身体の柔らかさがありません。

また、顎を外すことができず、大きな獲物を丸呑みするような行為もすることができません。

「ヘビ」とは?

「ヘビ」とは?

「ヘビ」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。

「ヘビ」「蛇」と漢字表記します。

「ヘビ」は、爬虫綱有鱗目ヘビ亜目の爬虫類の総称になります。

体が細長く、四肢が退化しているという特徴を持ちます。

世界じゅうに分布しており、地上はもちろん、地中、さらには海にまで生息域を広げています。

大きな「ヘビ」は、アミメニシキヘビやアナコンダなどで、10mを超えると言われています。

小さな「ヘビ」は10㎝程度のヘクラヘビなどがいます。

全身が胴にも尾にも見えますが、排出口よりも先が尾で、その前が胴とされており、胴には肋骨があります。

キングコブラのように、強力な毒を使って獲物をしとめるものもいれば、巨大な体で巻き込んで、圧殺したり、窒息死させるものもいます。

顎を外すことができるため、自分よりも大きな獲物を丸呑みすることもできます。

「アシナシトカゲ」と「ヘビ」の違い

「アシナシトカゲ」と「ヘビ」の違い

「アシナシトカゲ」「ヘビ」の違いを、分かりやすく解説します。

「アシナシトカゲ」「ヘビ」も四肢がないという特徴を持ちますが、「アシナシトカゲ」はあくまでも「トカゲ」という大きな違いがあります。

そのため、「アシナシトカゲ」「ヘビ」が持たないまぶたや、外耳を持ち、一方で、体が硬いためとぐろを巻けなかったり、顎を外すことができないため、獲物を丸呑みすることができないという違いがあります。

よく顔を見ると、「アシナシトカゲ」は明らかに「トカゲ」のようなシュッとした顔をしているため、違いに気づくことができるでしょう。

まとめ

まとめ

「アシナシトカゲ」「ヘビ」の違いについて見てきました。

見た目はよく似ていますが、「アシナシトカゲ」「トカゲ」で、「ヘビ」とは違うことが分かりました。