「ハイエナ」と「リカオン」の違いとは?分かりやすく解釈

「ハイエナ」と「リカオン」の違い動物・植物

この記事では、「ハイエナ」「リカオン」の違いを分かりやすく説明していきます。

この2つの言葉には、一体どのような意味と違いがあるでしょうか。

「ハイエナ」とは?

「ハイエナ」とは?

「ハイエナ」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。

「ハイエナ」は、食肉目ハイエナ科に属する動物の総称になります。

犬に似た雰囲気を持ちますが、どちらかと言えば猫に近い生き物となります。

アフリカやインド、中東などに分布しています。

「ハイエナ」には、灰色の体に黒い斑点模様の「ブチハイエナ」と、黒い縞を持つ「シマハイエナ」、また「カッショクハイエナ」「アードウルフ」という小型のハイエナがいます。

強力な頭骨と顎を持ち、ライオンなどの肉食動物が食べ残した肉の筋や骨などかみ砕くことができます。

サバンナや低木林などに生息し、夜行性で、日中は穴に入ったり、岩の隙間などで休憩します。

狩りをするよりも、腐肉を食べる傾向があるため、アフリカサバンナのハイエナは「サバンナの掃除人」というあだ名がついています。

とはいえ、時速65kmで走る走力を持ち、スタミナ抜群のハンターでもあります。

そのため、腐肉ばかりを漁っているのではなく、半分以上は自ら狩りをして手に入れています。

「リカオン」とは?

「リカオン」とは?

「リカオン」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。

「リカオン」は食肉目イヌ科リカオン属の哺乳類で、アフリカに分布しています。

体長は1m前後で、「リカオン」という名前は「狼」という意味が由来となっています。

全身が黒っぽい体毛で覆われています。

主に、草原やサバンナなどで生息していて、行動圏が広いことで知られています。

3頭から、40頭近くの家族群を形成して暮らします。

中型の哺乳類を食べますが、大型哺乳類を食べることもあります。

基本的に夜行性で、夜間に狩りをすることもありますが、ほとんどの場合薄暮のころに、群れで協力して狩りをします。

群れで狩りをすると、まず子供に餌を与えると言われています。

「ハイエナ」と「リカオン」の違い

「ハイエナ」と「リカオン」の違い

「ハイエナ」「リカオン」の違いを、分かりやすく解説します。

どちらも、似た見た目を持ちアフリカを中心とした分布で、肉食であることから、混同されやすい傾向があります。

ただし「ハイエナ」は、食肉目ハイエナ科の動物で、どちらかと言えば猫に近いのに対して、「リカオン」は食肉目イヌ科リカオン属の動物で、犬に近い動物となります。

このように、「ハイエナ」は猫の仲間、「リカオン」は犬の仲間という大きな違いがあります。

また「ハイエナ」は、腐肉をあされるほど、強い顎を持ち、他の肉食動物が食べられない部分まで食べることができるという特徴があります。

まとめ

まとめ

「ハイエナ」「リカオン」の違いについて見てきました。

似た雰囲気を持つ生き物ですが、大きな違いがありました。

「ハイエナ」は猫に近い生き物で、「リカオン」は犬に近い生き物だと覚えておきましょう。