「にわか雨」と「通り雨」の違いとは?分かりやすく解釈

「にわか雨」と「通り雨」の違い言葉・カタカナ語・言語

この記事では、「にわか雨」「通り雨」の違いを分かりやすく説明していきます。

2つの言葉には、どのような違いがあるでしょうか。

「にわか雨」とは?

「にわか雨」とは?

「にわか雨」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。

「にわか雨」「にわかあめ」と読みます。

「にわか雨」「驟雨(しゅうう)」という別名があります。

「にわか雨」は対流性の雲から降る雨のことで、「対流性の雲」とは、積雲や積乱雲のことになります。

降り始めや降りやみが突然で、急に降って、急にやんだ印象のある雨のことを「にわか雨」と呼びます。

積雲や積乱雲は、垂直方向に大きくなる傾向があり、水平方向への広がりが小さいため、雲が通過するのに要する時間が短く、その結果、急に降って、すぐにやむ印象の雨になると考えることができます。

「にわか雨」の中でも雨脚が強く、雨量が多い場合は「局地的大雨」と呼び、さらに激しいものに関しては「集中豪雨」と呼びます。

また、夏の夕方頃に降る「にわか雨」「夕立(ゆうだち)」と呼ばれます。

「天気予報では晴れだったのに、にわか雨に降られてしまった」「洗濯物を出してきたため、にわか雨が心配だ」などという文章を作ることができます。

「通り雨」とは?

「通り雨」とは?

「通り雨」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。

「通り雨」「とおりあめ」と読みます。

「通り雨」は、「さっと降って、すぐやむ雨。

繰り返し降る雨」
という意味があります。

「通り雨」のことを、気象用語では「時雨(しぐれ)」と言います。

「通り雨」「驟雨」のひとつで、対流運が発生したことにより、移動に伴い雨が降ったりやんだりする状態を指します。

「通り雨」は、晩秋から初冬にかけて降ることが多く、時間的な偏りは特にないという傾向があります。

また気温が低めの時に降るという傾向があると言います。

「大きな雲ができているから、通り雨が降りそうだ」「きっと通り雨だから、本格的な大雨にはならないだろう」などという文章を作ることができます。

「にわか雨」と「通り雨」の違い

「にわか雨」と「通り雨」の違い

「にわか雨」「通り雨」の違いを、分かりやすく解説します。

「にわか雨」「通り雨」も、「驟雨」の一つとなります。

積雲や積乱雲の下で降る雨のことで、どちらもさっと降り、すぐにやむ雨のことを指します。

ただし「にわか雨」は、さっと降り、すぐやむ雨なのに対して、「通り雨」の場合は、その現象を繰り返すという特徴があります。

このように何度も「にわか雨」が起こる時「通り雨」と言うことができます。

また「にわか雨」は、夏の「夕立」などに代表されるように、夏場に降ることが多いのに対して、「通り雨」は秋から冬にかけての時期に降ることが多いなど、特徴に微妙な違いがあることが分かりました。

まとめ

まとめ

「にわか雨」「通り雨」の違いについて見てきました。

どちらもさっと降り、さっとやむ雨を意味しますが、微妙な違いがありました。

意味の違いを知り、使いわけられるようにしましょう。