「オブジェ」と「銅像」の違いとは?分かりやすく解釈

「オブジェ」と「銅像」の違い言葉・カタカナ語・言語

この記事では、「オブジェ」「銅像」の違いを分かりやすく説明していきます。

2つの言葉には、どのような違いがあるでしょうか。

「オブジェ」とは?

「オブジェ」とは?

「オブジェ」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。

「オブジェ」「objet」とフランス語表記します。

「オブジェ」「事物、物体、対象」と言った意味があります。

多くの場合は、「オブジェ」は美術用語として使われていて、自然物や工業製品、または廃品などを利用して作られた「立体作品」のことを意味します。

シュルレアリストたちが、「オブジェ」を数多く発表しており、いくつかに分類しています。

「数学上の幾何模型や構成された作品」「木や石などの自然物」、また「呪術や魔術につながるような、未開人の作ったもの」「動く物体」などです。

日本においては、大正時代に村山知義が紹介し他と言われています。

当時は異端視されていましたが、現在はほとんどの美術館などで「オブジェ」を見ることができます。

「銅像」とは?

「銅像」とは?

「銅像」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。

「銅像」「どうぞう」と読みます。

「銅像」「青銅で鋳造した、ブロンズ像」を意味します。

「青銅」は錫と合金で鋳造されています。

屋外などに設置されることが多い、記念碑的な顕彰のための像のことを「銅像」と言います。

例えば、学校の創業者を模した「銅像」が、創立100周年などを記念して作られることがあります。

また、偉人と呼ばれる人の姿を巨大な「銅像」にすることが少なくなく、その偉人にゆかりがある地では、巨大な「銅像」を見られ、例えば上野恩賜公園では、巨大な西郷隆盛像を見ることができます。

ちなみに、日本において、もっとも多い「銅像」が松尾芭蕉で、次が坂本龍馬だという調査結果があります。

「銅像」の歴史は古く、エジプトでは紀元前3000年ころから作られていたとされています。

古代ギリシアでも数多くの「銅像」が作られていたとされています。

「オブジェ」と「銅像」の違い

「オブジェ」と「銅像」の違い

「オブジェ」「銅像」の違いを、分かりやすく解説します。

「オブジェ」「美術用語として使われていて、自然物や工業製品、または廃品などを利用して作られた立体作品」のことを意味します。

一方の「銅像」「青銅で鋳造した、ブロンズ像」を意味します。

「オブジェ」は基本的にシュルレアリストなどが作る、アート作品なのに対して、「銅像」は、記念碑的な顕彰のために作られるという違いがあります。

また「オブジェ」は、廃品を利用するなど、様々なものを用いて作られるものですが、「銅像」は、青銅によって作られるという、大きな違いがあります。

まとめ

まとめ

「オブジェ」「銅像」の違いについて見てきました。

「オブジェ」は芸術作品が多く、「銅像」は、西郷隆盛像のような、記念碑的なものが多いという違いがありました。

2つの言葉の意味の違いを知ることで、きちんと使い分けることができるようになりそうです。