「致しかねます」と「できかねます」の違いとは?分かりやすく解釈

「致しかねます」と「できかねます」の違い言葉・カタカナ語・言語

ビジネス上でよく耳にする「致しかねます」「できかねます」にはどのような意味があるのでしょうか?
そこでこの記事では、「致しかねます」「できかねます」の違いを分かりやすく説明していきます。

「致しかねます」とは?

「致しかねます」とは?

「致しかねます(いたしかねます)」という言葉はビジネスの世界でよく使われる言葉の1つですが、意味は、「することが難しい」、あるいは「することが困難」ということを指してます。

相手から依頼に対して、ていねいに断わる時に使われる表現で、拒否する意味合いもあります。

そのために使われるシチュエーションによっては少し強い否定の印象を与えることもあるでしょう。

「できかねます」とは?

「できかねます」とは?

「できかねます」は、可能の意味合いを持つ「できる」「難しい」「困難」という意味の「かねる」が組み合さった言葉。

「行うのが難しい」「するのが困難だ」などの解釈になります。

言い換えると、「依頼されたことを引き受けたい気持ちはあるが、実行することができない」、あるいは「したい気持ちはあるが難しい、できない」という意味で使うことができるのです。

「致しかねます」と「できかねます」の違い

「致しかねます」と「できかねます」の違い

では、ここで「致しかねます」「できかねます」の違いについて考えてみましょう。

「致しかねます」「できかねます」は非常に解釈が近いために類義語として扱うことができるでしょう。

しかし、「致しかねます」「何かしらの事情があってできない」ということをはっきりと相手に意思表現しています。

一方の「できかねます」の場合は「事情があるなしにかかわらず物理的にできない」ということを指しているのです。

その結果、「できかねます」「致しかねます」と比較してさらに断定的で強い否定のニュアンスが伝わっていきます。

「致しかねます」の例文

「致しかねます」の例文

ここで「致しかねます」の例文を見てみましょう。

どのような使い方をされているでしょうか? ・『お客さまのご質問に関しては、当社では状況がつかめないので、お答え致しかねます。』
・『先日頂いたご要望は、非常にスケジュールが厳しい内容のために私どもでの対応は致しかねます。何卒ご了承ください。』

「できかねます」の例文

「できかねます」の例文

では、続いて「できかねます」の例文を見ていきましょう。

具体的には以下のような文章が挙げられます。

・『昨日、資料作成のご要望を頂きましたが、急なお申し出でもあり、締め切りの本日中までに作ることができできかねます。申し訳ございません』
・『申し訳ございませんが、当日中のキャンセルはできかねます。キャンセル料100%申し受けさせていただきます』

まとめ

まとめ

ここまで「致しかねます」「できかねます」の意味や違いについて説明してきました。

この2つの表現は冒頭でも述べたようにビジネスの世界ではよく使われるフレーズのために、意味を正しく理解して適切に使い分けることができるようにしておいておきましょう。

使い方で思わぬトラブルにならないようにしておかなければなりません。