「値引き」と「割引」の違いとは?分かりやすく解釈

「値引き」と「割引」の違い言葉・カタカナ語・言語

この記事では、「値引き」「割引」の違いを分かりやすく説明していきます。

2つの言葉には、どのような意味と違いがあるでしょうか。

「値引き」とは?

「値引き」とは?

「値引き」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。

「値引き」「ねびき」と読みます。

「値引き」「定価よりも安くすること。

値をまけること」
という意味があります。

例えば、定価が1万円の洋服が売られている時、1万円よりも安くするとき、「洋服を値引きする」と言います。

また、定価よりも安くすることを相手に伝えて、売り込もうとするとき、「値引きするから買って」などと声を掛けます。

「ディスカウントストア」など、定価よりも安くすることを当たり前としている販売業者では、「値引きが当たり前」となっています。

さらに、ディスカウントストアや、安売りを売りにするスーパーマーケットでは、ライバル店よりも、値をまけることを競い合うことがあります。

このような競争を、「値引き合戦」と呼びます。

「値引き合戦に勝ったものの、利益が出なくなった」などという現象が起こるかもしれません。

「割引」とは?

「割引」とは?

「割引」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。

「割引」「わりびき」と読みます。

「割引」「割り引くこと。

一定の価格から、ある割合の金額を引くこと」
という意味があります。

例えば、定価が1万円の家具があるとき、2割に当たる、2000円を引いて販売するとき、「2割引で販売する」と言います。

また、ある程度の割合の金額が引かれている商品のことを総称して、「割引価格」と呼ぶことがあります。

ディスカウントストアや家電量販店などでは、「値引き」をする際に、「2割引」「3割引」など、10パーセントごと、金額を引いていく傾向があります。

そのため「2割、3割引は当たり前」などというキャッチフレーズで、お客を呼び込む傾向があります。

また「割引」には「内輪に見積もること。

いくらか低く評価すること」
という意味があります。

例えば、法螺吹きな夫の話を聞くとき、そのまま話を受け取らず、低く評価することを前提に聞くことがあるでしょう。

このような時、「話を割引して聞く」などと言います。

「値引き」と「割引」の違い

「値引き」と「割引」の違い

「値引き」「割引」の違いを、分かりやすく解説します。

「値引き」は商品を、定価よりも安く売ることを意味し、「割引」は、割り引くことを意味します。

どちらも定価よりも安く売ることに変わりがありませんが、「割引」の場合は、1割引、2割引き、3割引きというように、10パーセントごとに、値段を安くしていく傾向があります。

このように、「割引」「値引き」の中に含まれるものの、10パーセントごとに値段を安くするという違いがあります。

まとめ

まとめ

「値引き」「割引」の違いについて見てきました。

2つの言葉には、明確な意味の違いがありました。

2つの言葉の意味の違いを知ることで、きちんと使い分けることができるようになりそうです。