「拝啓」と「前略」の違いとは?分かりやすく解釈

「拝啓」と「前略」の違い言葉・カタカナ語・言語

手紙などを書く際に用いられる「拝啓」「前略」

実際、どのような違いがあるのかとわからない人も多いのではないでしょうか。

そこで、この記事では、「拝啓」「前略」の違いを分かりやすく説明していきます。

「拝啓」とは?

「拝啓」とは?

「拝啓」は手紙などの文章の冒頭に用います。

意味を知るためには、それぞれの漢字の意味を知ることが大切で、「拝」には、頭を垂れて敬礼する、おがむ、といった意味があり、「啓」には、「言う」の謙譲語となる「申す」といった意味があります。

このような漢字の意味から、手紙でありながらも頭を下げ話す様子がうかがえ、「謹んで申し上げます」ということを意味し、手紙を書くうえで相手に対し敬意を表していることを意味する言葉となります。

そのため、「拝啓」を用いる対象は、年上の人や目上の人、仕事での付き合いがある相手などです。

また、年下や目下の人に対しても、あまり親しくない相手や改まった内容の手紙を書く場合は、「拝啓」を用いることになります。

「拝啓」の使い方

「拝啓」「敬具」はペアで用いることが基本です。

そのため、「拝啓」を用いた場合は、必ず「敬具」が必要です。

このことを基本に、「拝啓」の使い方は、「拝啓」を書いた後、季節の挨拶。

例えば、「盛夏の候」「清秋の候」、などを書き、その後、本題に入ります。

そうして、本題を書き終わった後は、「敬具」で締めくくる使い方が基本です。

「前略」とは?

「前略」とは?

「前略」は手紙などの文章の冒頭に用います。

意味を知るためには、それぞれの漢字の意味を知ることが大切で、「前」は、そのまま「前」という意味で「略」は、省く、簡単にする、といった意味があります。

この漢字の意味通り、「前略」には、前を省く。

つまり、文章の前の部分を省きますといった意味で用いられます。

「前略」と手紙の冒頭に書くことで、季節の挨拶などを省くことができます。

そのため、手紙の初めから本題に入ることができるのです。

このような意味から、便利に思われる「前略」の場合、目上の人や年上の人に用いると「失礼」にあたる場合が考えられます。

そのため、失礼がないように用いる相手を選ぶ必要があります。

「前略」の使い方

「前略」「草々」はペアで用いることが基本です。

そのため、必ず「草々」が必要です。

このことを基本に「前略」の使い方は、「前略」を書いた後、すぐに本題に入り、そして最後、「草々」で締めくくる流れとなります。

「拝啓」と「前略」の違い

「拝啓」と「前略」の違い

同じ手紙の文頭で用いる言葉ですが、全く異なった意味があります。

「拝啓」には、頭を下げている姿を現すことから、謹んで申し上げるといった意味があり、「前略」には、前の文を省くといった意味があります。

そのため、使用する際は、相手に応じて使い分ける必要があります。

まとめ

まとめ

以上が、「拝啓」「前略」の違いです。

手紙を書く相手に応じ使い分けが求められる大切な言葉となります。