「捻出」と「工面」の違いとは?分かりやすく解釈

「捻出」と「工面」の違い言葉・カタカナ語・言語

この記事では、「捻出」「工面」の違いを分かりやすく説明していきます。

「捻出」とは?

「捻出」とは?

「捻出」の意味と使い方について紹介します。

意味

「捻出」「ねんしゅつ」と読み、「色々と工夫をして、やっと考えつくこと」「苦労をしてお金などを揃えること」という意味があります。

本来ならばないもの、できないことを必死に作り出すことを言います。

使い方

「捻出」「捻」「ひねる」とも読み、「指でよじる」という意味があります。

「指でよじる様にして出すこと」という意味で、ものを一生懸命しぼり出そうとすることの比喩的な表現です。

主に「お金・時間・アイデア・場所」などについて使われ、努力や苦労の末にこれらを実現させることを表しています。

「工面」とは?

「工面」とは?

「工面」の意味と使い方について紹介します。

意味

「工面」「くめん」と読み、「必要な金銭を工夫・やりくりをして揃えること」「お金をやりくりすること」「ものごとの手段や方法を色々と考えること」という意味があります。

色々と考えたりやりくりをして、都合をつけることを言います。

使い方

「工面」は、江戸時代には「ぐめん」と発音され、「手段や方法を色々と考えること」という意味で使われていました。

その後、金銭面をやりくりすることとして使われる様になったのです。

現在ではほぼ「お金をなんとかして都合つけること」として使われています。

「捻出」と「工面」の違い!

「捻出」と「工面」の違い!

「捻出」「苦労をして考え出したり作り出したりすること」で、お金・時間・アイデア・スペースなどに使います。

「工面」は、「現在では主にお金をやりくりして都合つけること」として使われています。

まとめ

まとめ

「捻出」「工面」は、「作り出し方」「作り出すもの」に違いがあります。

「必死に考えてしぼり出す」時には「捻出」「工夫・やりくりをして揃える」時には「工面」を使いましょう。