「満足」と「幸せ」の違いとは?意味を詳しく解釈

「満足」と「幸せ」の違い言葉・カタカナ語・言語

「満足」「幸せ」という言葉は、似ていますが少し意味合いが異なります。

「満足」の意味や使い方

「満足」の意味や使い方

「満足」とは、不満がない、不足していないことを意味する言葉です。

「それだけ何とかなれば満足だ」と使った時には、それについてだけ何とかすることができれば不満はないと言っています。

そのまま「満足」と使うと、一切不足がないことになりますが、「それくらいで満足しよう」といった使い方をすると、そこのラインなら特に不満ということもないといったニュアンスが表現できます。

「幸せ」の意味や使い方

「幸せ」の意味や使い方

「幸せ」も、不満や不足がないという意味になりますが、こちらは物の数や量などの物理的な事柄より、幸福度合いが高いことを指す言葉です。

「これだけあれば幸せだ」と用いると、それだけの数や量が確保できれば心が満ち足りるという解釈になり、主に気持ちの問題として使われる表現になります。

「満足」と「幸せ」の違い

「満足」と「幸せ」の違い

「満足」も、気持ちの問題として使うことができますが、その場合には「幸せ」の方が向いています。

逆に、数や量がこれでいいと思える量まで揃ったという時に、それによって「幸せ」だと感じたとしても、まずはそれで「満足」だと使う方が先だと考えていいでしょう。

また、どちらの言葉も使った人がそうだと感じていれば間違いではない表現ですが、「満足」の方は物理的なことが満たされる場合に用いることが多く、「幸せ」はそちらよりも(理由がそれによるものも含めて)気分や気持ち的なものが満たされると時に使うと覚えておきましょう。

「満足」を使った例文と意味を解釈

「満足」を使った例文と意味を解釈

「満足」を使った例文と、その意味の解釈になります。

どこでこの「満足」と感じるかが決まっている場合もあります。

「10箱確保できれば満足だと社長が言っていた」

何かの商品のことだと思われますが、10箱用意できれば「満足」と言えるレベルのようです。

このような場合には、10箱が用意できることで不満や不足がないという意味になる為、数(または量)がこの言葉の意味を満たす為の一番の対象になります。

「幸せ」を使った例文と意味を解釈

「幸せ」を使った例文と意味を解釈

こちらは「幸せ」を使った例文と、その意味の解釈になります。

この「幸せ」は、普段の生活の中のちょっとしたことから感じる場合も多いものです。

「最近は、子供と遊んでいる時にとても幸せを感じる」

最近は子供と遊ぶことで、とても心が満ち足りると言っています。

このような、数や量が全く関係のない使い方も「幸せ」には多く、本人がそう感じることができれば、それこそが「幸せ」だということだと考えて構いません。

まとめ

まとめ

「満足」「幸せ」は、何かの数や量に対して不満や不足がないと表現するには「満足」の方、感情的なものであれば「幸せ」の方になりますが、どちらが表現として向いているかという問題なので、逆に使ったとしても間違いではなく、決まった使い分けがある訳ではありません。