「しゃらくさい」と「めんどくさい」の違いとは?分かりやすく解釈

「しゃらくさい」と「めんどくさい」の違い言葉・カタカナ語・言語

この記事では、「しゃらくさい」「めんどくさい」の違いを分かりやすく説明していきます。

「しゃらくさい」とは?

「しゃらくさい」とは?

しゃれたまねをして生意気だ、という意味です。

この言葉は古語の「しゃらくさし」が由来です。

語源はいろいろな説があるようです。

その中の一つは「しゃら」という遊女を指した言葉がありました。

遊女ではない一般の女性がめかしこんでいる様子を「しゃらくさい」と言ったことが始まりだと言われています。

もう一つは江戸時代にはすでにお洒落という言葉が流行していました。

お洒落をするのは特権階級の人たちだけでしたが、これを庶民が形だけ真似をするようになりました。

この様子を身分に合わず似合わないという意味で、「しゃらなやつ」と表現しそれが「しゃらくさい」となった説があります。

「しゃらくさい」の使い方

主にこの言葉は相手を馬鹿にするような悪い言葉です。

少し前まで、日常的に使われていました。

大人同士で使う場合は仲の良い相手にふざけて使ったりします。

また、ケンカの際に“生意気だ”と同じような使い方で使ったりもします。

また子供が大人の真似をして高い値段の物などをねだったりするとよく言われます。

「めんどくさい」とは?

「めんどくさい」とは?

やるべきこと、もしくはやった方がいいことがあるが、それに取り掛かる手間や困難さを考えてやる気が出ない気持ち。

“面倒”という言葉がありますが、これは“目どうな”という言葉に漢字が当てられたものです。

この言葉の原義は“見るだけ無駄なもの”という意味です。

その言葉に“くさい”というはなはだしいという意味の接尾語が付けられました。

この言葉は明治後期から使われ始めた言葉です。

「めんどくさい」の使い方

この言葉は、自分がするべき何かの物事や自分が接する人に対する自分の感情を表します。

自分にとってはその物事が非常に手間がかかるように思えてやる気が起きない、またはその手間をかけてまでやる意義があるのかどうか疑っている場合などに起こる感情です。

人に対しては、その人に関わるとやっかいなことが起こったり対応に疲れてしまう相手に対して使われます。

これを言われた相手はよっぽど気を付けて相手を思いやって接しないと、相手は距離を取ってしまう可能性があります。

「しゃらくさい」と「めんどくさい」の違い

「しゃらくさい」と「めんどくさい」の違い

この「しゃらくさい」「めんどくさい」という言葉は意味も語源も全く違います。

「しゃらくさい」は本物ではないのにそのような真似をしたりふるまったりする姿が生意気だという意味です。

「めんどくさい」は手間などがありやる気が起きない気持ちのことです。

まとめ

まとめ

現在では「しゃらくさい」という言葉をめっきり聞かなくなりました。

表現の自由や個性が尊重される時代になったため、誰が誰の真似をしても生意気ではなくなってきた時代だと感じます。

時代によって消えていく言葉もありますが、覚えておくと当時の時代背景もわかり面白いです。