「気取る」と「勿体ぶる」の違いとは?分かりやすく解釈

「気取る」と「勿体ぶる」の違い言葉・カタカナ語・言語

人が人に対し行う行為「気取る」「勿体ぶる」

あまり、良い意味で用いられないといった共通点があります。

この記事では、「気取る」「勿体ぶる」の違いを分かりやすく説明していきます。

「気取る」とは?

「気取る」とは?

体裁をつくろい、とりすますことを「気取る」と言います。

実際に自分よりも大きく見せ、かっよよくしたり、周りの人によく思われようとしたりすることを意味し、自分自身を飾り立てることが「気取る」です。

また、「気取る」には、そのものになった気で、それらしい振る舞いをする、それと感づく、心を配って用意しておく、といった意味もあります。

「気取る」は、言い換えれば、「格好をつける」「すかす」「お高くとまる」「すまし込む」などと同じです。

「気取る」の使い方

「気取る」には、「気取った態度」「気取った話し方」「気取った様子」「気取らない性格」といった自分を飾り立てる意味としての用い方。

「通行人を気取る」「専門家を気取る」「女房気取り」といった、それらしい様子をするといった用い方があります。

「勿体ぶる」とは?

「勿体ぶる」とは?

いかにも重々しく振舞うことを「勿体ぶる」と言います。

「勿体ぶる」の場合、元々はたいしたことではないにもかかわらず、いかにもたいしたことのようにふるまう行為を意味します。

「勿体ぶる」は、言い換えれば、「格好をつける」「すかす」「お高くとまる」「すまし込む」などと同じです。

「勿体ぶる」の使い方

「勿体ぶる」は、「勿体ぶらずに」「勿体ぶって話す」「勿体ぶらない」といった形で用いられます。

「気取る」と「勿体ぶる」の違い

「気取る」と「勿体ぶる」の違い

「気取る」「勿体ぶる」は、類語の関係となり、同じような意味を持つ言葉となります。

そのうえで、「気取る」の場合には、体裁をつくろう行為が含まれ、「勿体ぶる」には含まれません。

また、「勿体ぶる」には、いかにも重々しく振舞うといった意味がありますが、「気取る」には、重々しく振舞うといった行為は含まれません。

その2点において、類語でも異なった意味を持つ言葉となります。

「気取る」の例文

「気取る」の例文

・『彼女は、ずいぶん、気取った話し方をする人ですね』
・『幼い女の子が、お母さんの真似をして気取った様子でいるのを見ると、微笑ましく思います』
・『彼女でもないのに、俺の彼女気取りをする女に嫌気がさす』
・『彼女の気取らない性格がクラスで人気者になっている要因です』

「勿体ぶる」の例文

「勿体ぶる」の例文

・『勿体ぶらずに、さっさと話しなさい』
・『たかが、席替え発表ごときに勿体ぶらないでほしい』
・『子供が幼稚園での出来事を勿体ぶって話さない様子には、愛おしさを感じます』
・『結局、彼は、勿体ぶって何があったのか教えてくれませんでした』

まとめ

まとめ

以上が、「気取る」「勿体ぶる」の違いです。

体裁をつくろう行為が含まれているのか。

それとも、重々しく振舞う行為が含まれているのか。

その違いによって使い方が求められる言葉です。