「廃盤」と「絶版」の違いとは?分かりやすく解釈

「廃盤」と「絶版」の違い言葉・カタカナ語・言語

古いものの話をするときに使われる言葉に「廃盤」「絶版」がありますがどのような違いがあるのでしょうか。

今回は、「廃盤」「廃盤」の違いについて解説します。

「廃盤」とは?

「廃盤」とは?

「廃盤」とは、「レコードやCD、DVDなどが新たに生産されなくなること」を意味する言葉です。

廃盤という言葉はもともと「レコードの製造が中止されること」を意味していました。

円盤状をしたレコード本体のことを「レコード盤」と呼びますが「メーカーのカタログから配され製造が中止になったレコード盤」を略した言葉が「廃盤」です。

「廃止になったレコード」という意味で使われていた「廃盤」ですが時代が流れるとともに音楽メディアの中心がレコードからCDに移ります。

CDもレコードと同じく薄い円盤状の構造だったことから「廃盤」という言葉が同じ意味でCDにも使われるようになります。

その後CDと同じく円盤状の構造をしているDVDやブルーレイにも「廃盤」という言葉が使われるようになりそれ以外の製品に対しても使われるようになるほど浸透していきます。

現在では「メーカーによって製造中止の判断がくだされ市場に新たな在庫が供給されなくなること」を広く「廃盤」と呼んでいます。

レコードやCDだけでなく家電製品やアパレルなどさまざまな分野で「もう製造されなくなった製品」に対し「廃盤」という表現が用いられています。

レコードやCD以外では「廃番」「廃版」などの表記が用いられることがありますがこれらは当て字です。

「廃盤」の使い方

・『CDを購入しようと思ったがすでに廃盤になっていたので買えなかった』
・『音楽業界は人気がなければすぐに廃盤になってしまう厳しい世界だ』
・『中古ショップで廃盤レコードを探す』
・『長年に渡り廃盤になることもなく売れ続けているロングヒット曲を店頭に並べる』

「絶版」とは?

「絶版」とは?

「絶版」とは、「図書が新たに増刷されなくなること」を意味する言葉です。

図書とは書籍や雑誌などいわゆる書物全般を指します。

図書はある程度まとまった数を一度に印刷し需要がある場合は第二版、第三版というように刷りを重ねます。

初刷以降に刷りを重ねて市場に新たな在庫を供給することを「増刷」といいます。

「絶版」とは「図書の新規増刷をやめこれ以上市場に在庫を供給しないと決定すること」を表しています。

もうこれ以上新しく図書をすらないので流通するのは市場に現存している在庫のみとなります。

「絶版」の使い方

・『いい本なのに絶版になるとはもったいない』
・『絶版になった名著を古本屋で探す』
・『マイナーな本はすぐ絶版になるので本屋で見つけたらすぐ購入した方がいい』
・『人気があるのに絶版になるのは納得がいかない』

「廃盤」と「絶版」の違い

「廃盤」と「絶版」の違い

「廃盤」「絶版」の違いは「メディア」です。

「廃盤」はレコードやCDなどの音楽メディアが生産中止になることを意味します。

現在では広く使われていますが基本的には「円盤状のメディア」に対して使われる表現です。

「絶版」は図書が増刷されなくなることを意味します。

使われるのは本や雑誌、書籍など「印刷物」のみです。

意味合いはほぼ同じですが「廃盤」は音楽業界、「絶版」は書籍業界で用いられている言葉です。

まとめ

まとめ

「廃盤」「絶版」は言葉の意味そのものが非常に似ているため混同しやすい表現です。

どんなときに使えるのかに注意し呈味を正しく理解してください。