「標示」と「表示」は「ひょうじ」と同じ読み方をします。
ただし、同じ読み方でも意味が異なる「標示」と「表示」。
この記事では、「標示」と「表示」の違いを分かりやすく説明していきます。
「標示」とは?
「標示」の「標」は、標識にも用いられている漢字で、目印や目標といった意味があります。
そのような意味から、「標示」は、目印になるもので人に表し示すことといった意味がります。
目印になる記号や文字、イラストなどを意味し、それらを用いることで人々に示すものとなります。
この目印を示すという点が「標示」の重要な意味となります。
「標示」は、言い換えれば、「掲示」や「マーク」、「相図」などと同じです。
英語で言えば、“marked”です。
「標示」の使い方
「標示する」といったような使い方を行うほか、「標示」を用いた言葉もたくさんあります。
「道路標示」や「境界標示」、「標示板」、「標示ランプ」など、どれも、日常生活において、重要な役目となるものばかりです。
「表示」とは?
表に示すと書くことからもわかるように「表示」には、はっきりと表し示すといった意味があります。
図表などにし、少しでも多くの人がわかりやすいように表し示すことが「表示」です。
このわかりやすくはっきりと表し示すことが「表示」において、重要な意味となります。
「表示」は、言い換えれば、「付箋」や「ラベル」、「表明」、「しるし」、「兆し」などと同じです。
英語で言えば、“denote”です。
「表示」の使い方
「表示する」といったような使い方を行うほか、「表示」を用いた言葉もたくさんあります。
「デジタル表示」や「ラベル表示」、「栄養成分表示」、「価格表示」など、どれも、はっきりとわかりやすく表し示されたものばかりとなります。
「標示」と「表示」の違い
「標示」は、目印を示すこと。
「表示」は、はっきりと表し示すことを意味します。
この目印とはっきりと表し示す、といった点に大きな違いがあります。
「標示」の例文
・『道路標示を書くテクニックはすごいと思う』 ・『兄弟で親の遺産となった土地を分け合うため、境界標示を立てることにしました』
・『危険区域を標示することは、登山者を守る重要な手段のひとつです』
・『運転免許証を取得する際、道路標示を思えるのに苦労しました』
「表示」の例文
・『子供が食品アレルギーを持つため、買い物をする際には必ず成分表示を確認しています』
・『日本人は、意思表示を明確にすることが苦手です』
・『商品棚の価格表示を工夫するだけで、売れ行きが大きく変わります』
・『お菓子の袋一つにも様々な表示がされていて驚きました』
まとめ
日常的によく目にしている「標示」と「表示」には、以上のような違いがあります。
目印を示すものなのか。
はっきりと表し示すものなのか。
そのことを踏まえたうえで、「標示」と「表示」の違いを確認することで、今まで目にしてきたものへの見方も変わってきます。