「児童指導員」と「保育士」の違いとは?分かりやすく解釈

「児童指導員」と「保育士」の違いビジネス・就職・転職

子どもに関わる仕事に就きたい人は多いでしょう。

「児童指導員」を目指しますか、それとも「保育士」を目指しますか。

この記事では、「児童指導員」「保育士」の違いを分かりやすく説明していきます。

「児童指導員」とは?

「児童指導員」とは?

児童養護施設などで、児童に対する生活指導、児童の指導・育成計画の企画立案、施設内の調整、親や学校、児童相談所との連絡調整業務などをする者です。

任用資格が必要になります。

「保育士」とは?

「保育士」とは?

一定の資格を持ち、保育所、養護施設などで児童の保育に従事する人のことです。

「児童指導員」と「保育士」の違い

「児童指導員」と「保育士」の違い

「児童指導員」「保育士」の違いを、分かりやすく解説します。

「児童指導員」「保育士」は、子どもの身の回りの世話をし、保護者に代わって生活指導してくことは同じですが、働く場所や対象とする子どもの年齢、持っている資格、仕事の内容が違います。

「児童指導員」は児童養護施設、乳児院・障害児入所施設などの児童福祉施設で働き、子どもの年齢は0から18歳までと幅広く、児童指導員任用資格が必要です。

子どもの生活指導だけではなく、他の関係機関と連絡を取るなど周囲と調整します。

「保育士」は児童養護施設で働く場合もありますが、一般的には保育園で働き、0から6歳までの子どもが対象で、保育士資格が必要です。

仕事内容は主に子どもの身の回りの世話です。

「児童指導員」の例文

「児童指導員」の例文

「児童指導員」の例文を紹介していきます。

・『私は児童指導員になったため、夜勤があります』
保育園とは違い、児童養護施設は一日中子どもを預かるため、夜勤もあるでしょう。

・『あなたは児童指導員として子どもにしっかり注意してください』
事情によって保護者がいない養護施設では、親代わりとして生活指導し、自立に向けた支援が必要です。

・『彼は児童指導員になるために社会学部を専攻しました』
児童指導員の任用資格を得るためには大学や大学院、専門学校の卒業証書が必要になります。

「保育士」の例文

「保育士」の例文

「保育士」の例文を紹介していきます。

・『私は保育士になってからおむつ替えを何度も行っています』
0から3歳ぐらいの子どもはおむつ替えしたり食べさせたり、全てのことに手がかかりますが、保育士一人で数人の子どもを見なければなりません。

・『保護者への連絡帳記入は大変ですが、保育士として大切な仕事です』
「保育士」は子どもの世話をしながら連絡帳を書かなければなりませんが、仕事で忙しく子どもとの関わりが少ない保護者にとってはとても有難い情報になります。

・『彼女は保育士を目指すことにし、試験を受けました』
「保育士」を養成する学校を卒業する、もしくは保育士試験に合格しなければなりません。

まとめ

まとめ

「児童指導員」「保育士」は子どもの世話をし、保護者代わりをすることでは同じですが、働く場所、子どもの対象年齢、資格、仕事内容は違います。

「児童指導員」「保育士」も子どもの成長を身近に感じられ、やりがいがある職業です。

違いを把握し、自分に合っていると感じる道を選択しましょう。