「厳しい」と「冷たい」の違いとは?分かりやすく解釈

「厳しい」と「冷たい」の違い言葉・カタカナ語・言語

この記事では、「厳しい」「冷たい」の違いを分かりやすく説明していきます。

「厳しい」とは?

「厳しい」とは?

「厳しい」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。

「厳しい」「きびしい」と読みます。

「厳しい」は、「厳格で少しのゆるみもない様子」という意味があります。

例えば、スポーツの練習を指導されるとき、コーチの指導が厳格で、ゆるみがない様子だった場合は、「厳しい練習を課せられる」などと言う文章にできます。

また「厳しい」には「いい加減な対処が許されない様子。

困難が多くて大変な様子」
という意味があります。

例えば、生活費に対して収入がぎりぎりという場合は、家計を切り盛りするのに困難が多くなります。

このような状況を「家計が厳しい」「生活が厳しい」などといいます。

さらに「厳しい」には「物事の状態が緊張、緊迫している様子」という意味があります。

例えば、不祥事を起こしてしまった人が記者会見をするとき、かなり緊張し、雰囲気は緊迫するでしょう。

このような場面は「表情を厳しくして、謝罪会見に臨む」などという文章を作ることができます。

「冷たい」とは?

「冷たい」とは?

「冷たい」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。

「冷たい」「つめたい」と読みます。

「冷たい」は、「温度が低く感じられる」という意味があります。

例えば、水を触った時、温度が低く感じた場合は、「水が冷たい」と言うかもしれません。

また、かき氷を口の中に入れたとき、かき氷の温度が低いと感じたなら、「かき氷が冷たい」と言います。

次に「冷たい」には「思いやりがない。

冷淡である」
という意味があります。

例えば、先生の態度に思いやりを感じられない場合は、「私の先生は冷たい人だ」などと言う文章にできます。

また、会社で思いやりの感じられない同僚に囲まれたり、冷淡な態度を取る上司に囲まれている場合は、「私の職場には冷たい人しかいない」などと言いたくなるかもしれません。

他にも「冷たい目で見られる」「冷たい仕打ちをされる」などという文章を作ることができます。

「厳しい」と「冷たい」の違い

「厳しい」と「冷たい」の違い

「厳しい」「冷たい」の違いを、分かりやすく解説します。

「厳しい」は、「厳格で少しのゆるみもない様子」という意味があります。

一方で、「冷たい」には「思いやりがない。

冷淡である」
という意味があります。

「厳しい」「冷たい」には、いくつかの意味がありますが、上記の意味で似た雰囲気があります。

例えば「厳しい人」「冷たい人」と並べた場合は、似た雰囲気の人だと感じるかもしれません。

しかし、「厳しい人」は、厳格でゆるみがないため、怖く感じることもありますが、内面はとても優しい人かもしれません。

一方の「冷たい人」は、思いやりがない人なので、優しい人とは言えません。

信頼するなら「冷たい人」よりも「厳しい人」ということになります。

まとめ

まとめ

「厳しい」「冷たい」の違いについて見てきました。

2つの言葉には似た意味がありますが、明確な違いもありました。