「日本語教師」と「国語教師」の違いとは?分かりやすく解釈

「日本語教師」と「国語教師」の違いビジネス・就職・転職

この記事では、ともに日本語を教える教師ながら大きく異る役割を果たしている「日本語教師」「国語教師」の違いを分かりやすく説明していきます。

「日本語教師」とは?

「日本語教師」とは?

日本語が使えない人に向けて日本語を教える教師で、外国人が通う日本語学校の先生にあたります。

教員免許は必須ではなく、民間資格であるJEESによる「日本語教育能力検定試験」に合格する。

または、学士の学位をもち、文化庁認定の「420時間の日本語教師養成講座」を修了するか、大学または大学院で日本語教育に関する主専攻プログラムか副専攻プログラムのいずれかを修了するという条件があり、高卒であっても日本語教育能力検定試験に合格すれば日本語教師になることが可能です。

日本語教育能力検定試験は日本語の技能だけではなく、日本の文化、異文化接触、コミュニケーション学、言語理解、異文化理解と心理などを学ぶことが求められています。

英語や中国語に関してはこの資格のために直接的に学ぶ必要まではありません。

教育訓練給付金対象講座として日本語教育能力検定試験の講座も含まれています。

「国語教師」とは?

「国語教師」とは?

義務教育や高等教育においての国語教育を行う教師が国語教師で、教員免許が必要となります。

読み方書き方の漢字を教えること、物語の読み解き方、登場人物の心情などを教えることなどがベースにありますが、書道を教えるケースもあります。

中学校になると古文と漢文を教えます。

単純な読み書きだけではないことを教えていると言えるでしょう。

国語教育は基本的には学校でのみ学ぶことができ、塾に関しては補助またはより向上させる目的で行われるケースが多くなっています。

国語教師の経験を生かして国語担当の塾講師になることはありえます。

「日本語教師」と「国語教師」の違い

「日本語教師」と「国語教師」の違い

「日本語教師」「国語教師」の違いを、分かりやすく解説します。

「日本語教師」は日本語を母語としない国の人が日本語を学びに来る日本語学校の教師にあたり、教える年齢層は18歳以上が一般的と言えます。

日本語の読み、書き、会話ができることが出来ることを目指しており、会話に関しては国語教師ではそれほど重視されないものと言えます。

一方日本語教師はよく使う漢字をメインに教えることが基本で、難しい漢字や漢字の成り立ちを教えることは基本的な目的ではありません。

「国語教師」は義務教育の年齢を中心に教え、小、中、高等学校で授業として国語、古文などを教えることになります。

ある程度日本語が使えることが前提の国語教育のため、一から日本語を教える技能は国語教ではそれほど重要視されていません。

日本語教師は国の資格はなく民間の資格がありますが、国語教師は教員免許が必要です。

まとめ

まとめ

「日本語教師」「国語教師」はともに日本語を教える仕事ですが、ほとんど日本語がわからない状態の人に教えるのが日本語教師、会話などが可能な小学生から教えていくのが国語教師という違いがあります。