「未収金」と「未納金」の違いとは?分かりやすく解釈

「未収金」と「未納金」の違い金融・経済

金銭に関する言葉はいろいろあり、「未収金」「未納金」もその一つです。

この記事では、「未収金」「未納金」の違いを分かりやすく説明していきます。

「未収金」とは?

「未収金」とは?

「未収金」とは、勘定科目の一つで、本来の営業活動以外の取引の中で、未回収になっているお金のことです。

「売掛金」も勘定科目の一つですが、営業活動での取引で、まだ現金で回収できていないものになります。

なので、その点が、「未収金」とは異なります。

また、税金などでも、まだ回収できていないお金のことを「未収金」と言います。

「未収金」の類語では、「未収入金」「未回収金」などがあります。

「未収金」の対義語は「既収金」になり、すでに回収されたお金のことを表します。

「未収金」「未収」とは、まだ徴収や収納をしていないことを言います。

なので、「未収金」はまだ徴収していないお金と言う意味になります。

「未納金」とは?

「未納金」とは?

「未納金」とは、納めるべきお金をまだ納めていないものを言います。

税金などでも、まだ納めていないお金が「未納金」になります。

お金をまだ支払っていないと言う意味で使われる言葉では、他にも「未払金」があります。

「未払金」は勘定科目の一つで、本来の営業取引以外で発生する負債のことを言います。

また、営業取引で発生する負債は「買掛金」になります。

「未納金」と似たような言葉では、「不払い」「焦げ付き」などが挙げられます。

「未納金」に対する言葉は、「既納金」で、すでに納めたお金のことを指します。

「未納金」「未納」は、まだ納めていないことを意味します。

そのため、「未納金」は、まだ納めていないお金という意味になります。

「未収金」と「未納金」の違い

「未収金」と「未納金」の違い

「未収金」「未納金」の違いを、分かりやすく解説します。

「未収金」は勘定科目の一つで、本来の営業活動以外の未回収のお金のことです。

また税金でも、まだ回収できていないお金のことを言います。

一方、「未納金」は税金などでまだ納めていないお金です。

そのため、「未収金」はお金を回収する側、「未納金」はお金を収める側が使う言葉になるという違いがあります。

まとめ

まとめ

物やサービスなどの対価として、私たちはお金を使っています。

以前はお金と言うと、現金が当たり前でした。

ですが、最近では、キャッシュレスが主流になってきていて、現金を持たなくても買い物などができるようになりました。

表面上は物やサービスなどの対価を表す金額だけが動いているように見えます。

しかし、実際は現金を移動させることを簡略化しただけで、お金が動いていることには変わりません。

それでもクレジットカードなどで買い物をすると、どうしても現金を支払うと言う感覚が鈍ってしまいます。

そのため、現金で買い物をするよりも、キャッシュレスでそれを行った場合は、2割ほど多くお金を使ってしまうとも言われています。

今後はさらに、キャッシュレス化が進み、現金を持っていなくても、さまざまな取引ができるようになるでしょう。

だからこそ、よりいっそう、お金をきちんと管理していくようにしたいものです。