「ひ弱」と「か弱い」の違いとは?分かりやすく解釈

「ひ弱」と「か弱い」の違い言葉・カタカナ語・言語

この記事では、「ひ弱」「か弱い」の違いを分かりやすく説明していきます。

「ひ弱」とは?

「ひ弱」とは?

いかにも丈夫ではなさそうなさま、力がなくて元気がなさそうなさまです。

確かにそうだといえるようなさまを意味します。

同じ人のことを見て、ある人は丈夫そうではないと思っても、別のある人は問題ないと思う場合は、この言葉が意味する状態ではありません。

誰が見ても丈夫そうではないさまをいいます。

なぜこのような状態になるのか、理由はさまざまです。

生まれつきそうである場合もあるし、不摂生でそうなってしまう場合もあります。

体力をつけることはできます。

きちんと栄養のあるものを適切な量食べる、適度な運動をする、規則正しい生活をするといったことで体力がついてきます。

今はいかにも丈夫そうではなくても、努力次第で丈夫な体に近づくことはできるのです。

また、この言葉は人間の体だけでなく、構造や物質など物事のことも指しています。

構造についてだと、すぐに壊れてしまいそうなさまを意味します。

「ひ弱」の使い方

いかにも丈夫そうではないさまを指して使用をします。

人間についてだと、肉体的なことにも精神的なことにも使用できます。

構造や物質などにも使用する言葉です。

「か弱い」とは?

「か弱い」とは?

いかにも丈夫そうではないさまのことです。

主に人間の状態を指しており、肉体的なことも精神的なことも意味します。

生まれたばかりの赤ん坊は、守ってあげなければと思うような存在です。

誰かが守らなければ生きていけそうもないような弱さを感じます。

赤ん坊は「か弱い」存在だといえるでしょう。

精神的なことでいうと、何かあるとすぐに折れてしまうようなさまを指します。

他の人にとってはどうということもないことを言われて、すぐに心が折れてしまうような状態です。

なぜこのような状態になるのか理由はさまざまで、たとえば生まれつきそうであったり、育てられ方の影響であったりします。

「か弱い」の使い方

いかにも丈夫そうではないさまを指して使用します。

人間や動物に対して使うことが多く、物事にはあまり使用しません。

人間についてだと、肉体的なことにも精神的なことにも使用できます。

「ひ弱」と「か弱い」の違い

「ひ弱」と「か弱い」の違い

いかにも丈夫そうではないさまという意味が同じです。

違いは使い方です。

「ひ弱」は人間や物事に使用をしますが、「か弱い」は主に人間について使用をし、物事にはあまり使用しません。

人間についてだと、どちらの言葉も肉体的なことにも精神的なことにも使用します。

「ひ弱」の例文

「ひ弱」の例文

・『ひ弱だといわれる』
・『ひ弱なところを何とかしたい』
・『ひ弱な印象を受ける』
・『昔はひ弱だった』

「か弱い」の例文

「か弱い」の例文

・『か弱い存在を守ってあげたい』
・『実はか弱い人』
・『か弱い動物』
・『よちよち歩きをしていてか弱いように見える』

まとめ

まとめ

2つとも、たしかに丈夫そうでないと思えるさまを意味する言葉です。

意味は同じですが、使い方に違いがあります。