「くたびれる」と「疲れる」の違いとは?分かりやすく解釈

「くたびれる」と「疲れる」の違い言葉・カタカナ語・言語

この記事では、「くたびれる」「疲れる」の違いを分かりやすく説明していきます。

「くたびれる」とは?

「くたびれる」とは?

「くたびれる」「草臥れる」と書き、意味は以下の通りです。

1つ目は「長時間身体や神経を使って元気がなくなること」という意味で、長時間動き回ったり、頭を使ったりした為に、体力や気力が失われた状態のことです。

2つ目は「加齢や苦労により、若さや気力が失われること」という意味で、様々な人生経験をしてきたことにより、活力が衰えることです。

3つ目は「長く衣服を使った為に、古びてみすばらしくなる」という意味で、長期間使い古して生地が薄くなったり劣化したりして、よれよれになることです。

4つ目は「動詞の連用形に付き、その動作を続けるのに疲れ果てること」という意味で、「待ちくたびれる」などと使われます。

上記に共通するのは「元気がなくなりよれる」という意味です。

「くたびれる」の使い方

「くたびれる」「長時間身体や神経を使って元気がなくなること」「加齢や苦労により、若さや気力が失われること」「長く衣服を使った為に、古びてみすばらしくなる」「動詞の連用形に付き、その動作を続けるのに疲れ果てること」という意味で使われます。

動詞として「くたびれる・くびれた」と使われたり、副詞として「くたびれて動けない」などと使われたりします。

基本的に、長く働いた為に、弱まったり劣化したりしてよれよれすることに使われる言葉です。

「疲れる」とは?

「疲れる」とは?

「疲れる」「つかれる」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「体力を消耗して動きが鈍くなる」という意味で、身体を動かし過ぎて体力が弱まり、身体が重く感じることです。

2つ目は「神経を使い過ぎて気力が弱まること」という意味で、頭や気を遣い過ぎてどんよりとした気持ちになることです。

3つ目は「物を長く使用した為に、質が劣化したり、機能が衰えること」という意味で、長期間使用したことで、本来の品質や性能が衰えることです。

上記に共通するのは「働きが衰える」という意味です。

「疲れる」の使い方

「疲れる」「体力を消耗して動きが鈍くなる」「神経を使い過ぎて気力が弱まること」「物を長く使用した為に、質が劣化したり、機能が衰えること」という意味で使われます。

動詞として「疲れる・疲れた」と使われたり、副詞として「疲れて座り込む」などと使われたりします。

基本的に、長く働いた為に、品質や性能が衰えて鈍くなることに使われる言葉です。

「くたびれる」と「疲れる」の違い

「くたびれる」と「疲れる」の違い

「くたびれる」「長く働いた為に、弱まったり劣化したりしてよれよれすること」という意味です。

「疲れる」「、長く働いた為に、品質や性能が衰えて鈍くなること」という意味です。

「くたびれる」の例文

「くたびれる」の例文

・『1日中店頭で接客してくたびれる』
・『彼女は生活にくたびれた顔をしている』
・『彼は面接にくたびれたスーツで現れた』
・『子供がアトラクションの順番に待ちくたびれて泣く』

「疲れる」の例文

「疲れる」の例文

・『毎日残業続きで疲れる』
・『義母がアポなしで訪ねて来て神経が疲れる』
・『毎日節約ばかりして生活に疲れる』
・『油が疲れたので入れ替える』

まとめ

まとめ

今回は「くたびれる」「疲れる」について紹介しました。

「くたびれる」「よれよれする」「疲れる」「鈍くなる」と覚えておきましょう。