「禁固刑」と「罰金刑」の違いとは?分かりやすく解釈

「禁固刑」と「罰金刑」の違い専門用語・業界用語

この記事では、「禁固刑」「罰金刑」の違いを分かりやすく説明していきます。

2つの言葉には、どのような意味と違いがあるでしょうか。

「禁固刑」とは?

「禁固刑」とは?

「禁固刑」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。

「禁固刑」「きんこけい」と読みます。

「禁固刑」は、「受刑者を刑事施設に拘置する刑罰」になります。

犯罪を犯して、判決を言い渡され罪を償うことになった受刑者が、刑務所などに拘置されることになる刑罰を意味します。

一般的に、犯罪を犯し、実刑判決を受けると刑務所に入りますが、刑務所では「刑務作業(刑務作業)」を行うことになります。

刑務作業を行うことが義務付けられている場合は、「禁固刑」に対して、「懲役刑」となります。

強制指導を行う時間と合算した1日8時間の作業時間が科され、一か月あたりの平均支給額は約4260円とされています。

「禁固刑」はそもそも、政治犯罪などに課せられてきた刑罰という背景があり、労働が強制されていません。

ただし、「禁固刑」の受刑者も、希望すれば刑務作業を行うことができます。

「罰金刑」とは?

「罰金刑」とは?

「罰金刑」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。

「罰金刑」「ばっきんけい」と読みます。

「罰金刑」は、「国に罰金を納めなければならない刑事罰の一つ」となります。

罰金額は1万円からで、犯罪により金額の違いがあります。

犯罪を起こして有罪判決を受けた人の8割以上が、罰金刑を科せられています。

例えば、窃盗罪の場合は、「10万円以下の懲役、または50万円以下の罰金」と定められており、最大でも50万円の罰金と決まっています。

ちなみに、法定刑において、最も高い罰金刑となっているのが、不正競争防止法で、10億円以下の罰金となっています。

「罰金刑」は懲役刑と違い、お金を払えば罪を償うことができるため、それほど大きな問題にはならないと考えるかもしれません。

しかし「罰金刑」の場合でも、有罪判決を受ければ「前科がつく」ことになるため、次に犯罪を犯したときに、より厳しく罰せられてしまう可能性が高くなります。

「禁固刑」と「罰金刑」の違い

「禁固刑」と「罰金刑」の違い

「禁固刑」「罰金刑」の違いを、分かりやすく解説します。

「禁固刑」は、「受刑者を刑事施設に拘置する刑罰」になります。

一方で、「罰金刑」は、「国に罰金を納めなければならない刑事罰の一つ」となります。

このように、「禁固刑」「罰金刑」も犯罪を犯した人が、科せられる刑罰という共通点があります。

ただし、「禁固刑」は刑務所に入れられるのに対して、「罰金刑」の場合は、刑務所に入れられる代わりに、罰金を支払うという大きな違いがあります。

何か罪を犯して有罪となった時、刑務所に入れられるのが「禁固刑」、罰金を払うのが「罰金刑」だという違いを知っておきましょう。

まとめ

まとめ

「禁固刑」「罰金刑」の違いについて見てきました。

2つの言葉の違いを知ることで、混同せずに使い分けることができるようになりそうです。