「不穏」と「物騒」の違いとは?分かりやすく解釈

「不穏」と「物騒」の違い言葉・カタカナ語・言語

この記事では、「不穏」「物騒」の違いを分かりやすく説明していきます。

「不穏」とは?

「不穏」とは?

「不穏」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。

「不穏」「ふおん」と読みます。

「不穏」「穏やかでないこと。

状況が不安定で、危機や危険をはらんでいること。

その様子」
という意味があります。

何かが穏やかでないと感じる時、また置かれている状況が不安定な場合、危機や危険を感じるような場面で、「不穏」という言葉を使うことができます。

例えば、政情が安定していない地域は、危機や危険をはらんでいると言えます。

そのため、「この国は、政情が不安定で、不穏な空気が漂っている」などという文章を作ることができます。

また、知り合いの様子が変で、どことなく不安定で、危険なことをしそうだと感じられる場合、「知り合いが不穏な動きを見せている」などという文章にできます。

さらに、ある社会や集団内で、治安や秩序を乱すような行為をする人のことを、「不穏分子」と呼びます。

「物騒」とは?

「物騒」とは?

「物騒」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。

「物騒」「ぶっそう」と読みます。

「物騒」「よくないことが起きたり、起こりそうな危険な感じがすること」という意味があります。

何となく、最近よくないことが起こると感じる時、「最近は、物騒な世の中になった」などと言います。

また、良くないことをしそうな、危険な雰囲気の人たちが集まっているのを見たとき、「物騒な連中だ」などと呟くかもしれません。

さらに、テーブルの上に、拳銃やマシンガンなど、危険な道具がそろっていた場合は、「テーブルの上に、物騒なものが並んでいる」などと表現することができます。

他にも、危険な人が集まる繁華街などを、「物騒なところ」と呼び、世界を混乱に陥れたいなどと、日ごろから考えている人は、「物騒な考えの持ち主」などと呼ばれるかもしれません。

「不穏」と「物騒」の違い

「不穏」と「物騒」の違い

「不穏」「物騒」の違いを、分かりやすく解説します。

どちらも危険が近づいている様子を示唆するような言葉になります。

ただし、「不穏」「穏やかでないこと。

状況が不安定で、危機や危険をはらんでいること。

その様子」
という意味があるのに対して、「物騒」「よくないことが起きたり、起こりそうな危険な感じがすること」という意味があります。

このように、「不穏」は穏やかでない様子、不安定な状況などを指す言葉で、まだ表立った危機などが起こっていないことが分かります。

一方、「物騒」は危機が近づいていて、今にも危険な出来事が起こりそうだと感じさせる言葉になります。

とても危険な状況があるとしたら、「不穏」よりも「物騒」の方が、その状況に近い様子を示唆することができます。

まとめ

まとめ

「不穏」「物騒」の違いについて見てきました。

2つの言葉には、微妙な意味の違いがありました。

2つの言葉の違いを知ることで、混同せずに使い分けることができるようになりそうです。