この記事では、「不運」と「悪運」の違いを分かりやすく説明していきます。
2つの言葉には、どのような意味と違いがあるでしょうか。
「不運」とは?
「不運」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。
「不運」は「ふうん」と読みます。
「不運」は「運の悪いこと。
またその様子」という意味があります。
自分が運が悪いと思ったり、運の悪い人を見たとき、「不運」という言葉を使うことができます。
例えば、会社に行く途中で、誰かにぶつかられて転んでしまい、服が破けてしまった場合は、「不運な目に遭う」と言えるのではないでしょうか。
また、仕事をクビになり、家に帰ったら妻が家を出て行ったという場合は、運の悪い様子が重なっているため、「不運続き」と言えるかもしれません。
さらに、子供のころから現在まで、運の悪い出来事に何度も見舞われていると感じられる人は、「不運な身の上」と言えそうです。
他にも、自分の運があまりにも悪いことを嘆く場合、「不運を嘆く」などと言います。
「悪運」とは?
「悪運」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。
「悪運」は「あくうん」と読みます。
「悪運」は、「運の悪いこと」という意味があります。
「悪運続きでつらい」という場合は、運が悪いと感じられるようなことが続いて、精神的につらいことを示唆します。
次に、「悪運」には「悪いことをしても報いを受けず、かえって栄えるような運」という意味があります。
例えば、犯罪を犯しても、なぜか捕まらずに、逃げた先で幸せになれるような人がいた場合、「悪運が強い人」と呼ばれます。
また、仕事でミスをしたはずなのに、そのミスが新しい仕事のアイデアに結びついたと、上司に高く評価されるような場合も、「悪運が強い」と呼ばれます。
事故に遭っても、怪我一つせず、慰謝料をもらって、資産を増やしただけという場合も、「悪運が強い人」と呼ばれそうです。
一般的に「悪運」という言葉を使う場合は、後者の意味で使われることが多くなっています。
「不運」と「悪運」の違い
「不運」と「悪運」の違いを、分かりやすく解説します。
「不運」は「運の悪いこと。
またその様子」という意味があります。
「悪運」にも全く同じ意味があり、その場合は同義語となります。
一方で「悪運」には、「悪いことをしても報いを受けず、かえって栄えるような運」という意味があります。
この場合、「不運」と思われるような出来事があっても、逆に幸せになれるような意味があるため、「不運」と「悪運」はまるで違う意味を持つ言葉になります。
このように「不運」と「悪運」には、まるで同じ意味で使われる場合がありますが、一方で「悪運」には、「不運」に見舞われるほど栄えていくという意味があるという大きな違いがあります。
まとめ
「不運」と「悪運」の違いについて見てきました。
2つの言葉には、大きな意味の違いがありました。
2つの言葉の意味の違いを知ることで、混同せずに使い分けることができるようになりそうです。