「面接」と「面談」の違いとは?分かりやすく解釈

「面接」と「面談」の違いビジネス・就職・転職

この記事では、「面接」【めんせつ】と「面談」【めんだん】の違いを分かりやすく説明していきます。

「面接」とは?

「面接」とは?

「面接」【めんせつ】とは、企業や店で働く人の人物像や能力、資格を見るために筆記させたり、必要事項を書類に書いて提出します。

面接官が応募者全員と会話して働く意気込みや意欲を聞き、思想についても直接会って聞くことでその人の人物像について得ることを目的としています。

面接を受ける側は提出する履歴書に住所や氏名、取得した資格、学歴などを記入して事前に提出しておくが必要です。

そして、面接官はその書類に目を通し、採用すべき条件に合う人物を選出しておき、その中から「面接」する人だけにテストを受けさせる権利を与えます。

この「面接」の場所としては会社の会議室や応接室が多く、一対一で行うことが一般的ですが、応募者を何人も並べて「面接」する場合もあります。

多くの人に短時間で質問する場合は先に考えておいた質問事項が定型化されたものから選んで聞くスタイルが用いられています。

「面談」とは?

「面談」とは?

「面談」【めんだん】とは、面会して話すことを目的としており、お互いに語り合うことで動機づけするという意味があります。

会社の成長促進のために従業員と話して情報を共有し、動機づけすることで部下がより忠実に上司の下で働けるようにするのが「面談」の目的となります。

まだ部下のことをよく把握していない上司にとって、「面談」すればどのような人物か、どの仕事が得意なのかが見えてきますので、能力が発揮できる部署へ的確に配属させられます。

育成方針を掲げるなど自由度の高い「面談」ではより企業に合う優れた人材を確保するために役立ちます。

また、「面談」すれば上司と部下が強いつながりを持って仕事ができるようになります。

「面接」と「面談」の違い

「面接」と「面談」の違い

「面接」「面談」の違いを、分かりやすく解説していきます。

これから企業で働きたいという人を募り、応募してきた人の中からより採用条件に合う仕事ができる者を選ぶためにテストや会話して選ぶのが「面接」であり、すでに働いている社員や、採用予定の者と会話して、その人の能力に見合う仕事はどのようなものか見るのが「面談」という違いがあります。

「面談」は緊張を解き、リラックスした雰囲気の中で自己紹介したり、面談相手の話に耳を傾けて、次に何を任せればいい成果を上げられるか見るという目的があります。

「面接」の例文

「面接」の例文

・『国家公務員の面接では筆記試験に合格した後に官庁訪問して面接を受ける』
・『学校の入学試験での面接では受け答えや態度を評価することで受かりやすくなる』
公務員や教員の試験では絶対的に面接を受けることが必須であり、国家公務員は筆記試験に受からなければ面接を受けられません。

学校の入学試験での面接はすべての科目のテストを受けて、さらに受け答えの評価が高い者が合格しますので、ハキハキと前向きに話し、やる気を見せることが大事です。

「面談」の例文

「面談」の例文

・『従業員が卒業した大学の後輩と面談して、アプローチとるリクルーター面談でより企業に合う人材を集める』
・『採用候補者と接触すれば相手の詳細を知る機会を設けるカジュアル面談も行っている』
大学のOBやOGに呼びかけて会社以外の場所で和やかな雰囲気の中「面談」して、就業意欲を掻き立てるのが目標のリクルーター面談を採用している企業が増えています。

社外向けのカジュアル面談では企業の担当者が採用したいと感じる候補者に直接会い、肩を並べて談話するように「面談」し、「面接」の前にどのような人物かより近い距離で見るときに用いられる方法です。

まとめ

まとめ

これから採用する人と会話して、人物像や能力を見て採用するか決めるのが「面接」であり、「面談」は相手の能力を活かすためにどのような仕事を与えればいいか考えることが目的です。

どちらも相手を知る意味で用いられるものであり、これから企業に役立つ人を見つけるためには欠かせません。