会社に対して使われる「ホールディングス」と「グループ」の違いについて、詳しく説明していきます。
「ホールディングス」とは?
「ホールディングス」とは、いわゆる「持ち株会社」を指して使う言葉です。
この「持ち株会社」は以前は禁止されていましたが、1997年に解禁され、現在では大きな会社の一番上はこれになってることが増えています。
要はこれといった業務の為に存在している訳ではなく、子会社となる傘下の会社の株の所有により、それらに対して大きな影響を及ぼすことができる存在です。
社名にこの「ホールディングス」と付いている会社は、このような持ち株会社だと考えていいでしょう。
また、遭えてそうとは付けていないこともあります。
「グループ」とは?
「グループ」は、資本関係で結ばれている会社同士を指して使います。
どちらかが親、子だという関係の場合もあれば、共に親会社が同じで同列の立ち位置のこともあり、孫やひ孫に当たる関係でもこの「グループ」だと表現することができます。
例として、Aという会社があり、Bがその子会社で、CはBの子会社という間柄の場合、3社は「グループ会社同士」となります。
「ホールディングス」と「グループ」の違い
持ち株会社に「グループ」という名前が付いていることもある為、これらは混同されやすい言葉ですが、ここまでの説明のような違いがあると覚えておいてください。
持ち株会社は株主という立場で子会社の統括を行っている存在だと考えていいでしょう。
その子会社の子会社(持ち株会社から見ると孫会社)にまで影響力があることも少なくなく、グループ会社の中で一番上の存在となります。
まとめ
メガバンクと呼ばれる三菱UFJ銀行、三井住友銀行、みすほ銀行の3行は、いずれもそれぞれのグループで一番上に位置する持ち株会社の会社です。
具体的な解釈として、これらがいい例になっていますが、その持ち家会社に「グループ」という名前が付いているのが紛らわしいところです。
社名はあくまで社名(固有の名称)だと切り離して考えてください。